【完成&製作記】ボーダーモデル 1/35 ティーガーⅠ 日本陸軍仕様 他 | Grünberg

Grünberg

素組・塗装派雑食モデラーが仕事の合間に模型を作るブログ
メジャーよりマイナーを、マニアックなものを

こんにちは。
 
先週塗装を持ち越していた日本陸軍ティーガーⅠをようやく今日塗装することができました。

 

 

日本とドイツは大戦当時同盟国ではありましたが、なにぶん距離が離れすぎていたうえ、間の陸領域は敵国に隔てられていたため、潜水艦を使っての細々とした人的・物的交流がせいぜいでした。

 

当然ドイツ最新鋭主力重戦車のティーガーⅠは日本に配備されたわけないとは思うんですが、まぁこういうのはロマンでしょう

 

太平洋戦争の主戦場になった東南アジアでは、熱帯の広葉樹林が占め、いったんスコールでも降ろうものなら腐葉土の泥沼のような土壌でスタックして使い物にならなくなったでしょうね

 

あと、ドイツ戦車最大の問題が、足回りの複雑さ(1回組めば分かる

 

けっこうそのせいで整備できなくなり放棄された車両が東部戦線の戦場に多く見られたそうです

 

まぁ、ロマンっすよロマン(大事なことなので2回言いました

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以下製作工程をば
 
 
初回限定特典のひとつ、ヤシの葉のエッチングパーツ
 
最初カッターで切ったんですけど、むしり取ったらリアルになったのでそのようにしてます
 
 
黒サフを吹き付け
 
 
車体色の塗装をはじめる
 
陸軍カーキが無事壮烈なる戦死を遂げていたため、日本陸軍戦車色前期セットの茶色を使う
 
 
誤魔化し誤魔化し塗装を進めてここまで
 
 
黄帯をテキトーに吹き付けエアブラシの塗装は完了です
 
歯医者からの帰宅後細部塗装と仕上げをして完成です
 
 
おまけ
 
 
庭のロウバイ
 
 
 
 
イエス・キリストの血、ではなく福島のぶどうジュースが届きました
 
最初みなさまから頂いたアフィリエイトポイントをクレカ支払いのポイント支払いに使おうと思ったら、どうやら他社からの交換ポイントは使えないらしく、せっかくなので買わせてもらいました
 
以前桃ジュースを買ったのですが、今回見たらぶどうジュースもあり買ってみた次第です
 
ワインみたいに濃厚で美味しかったです
 
 
ふうちゃんはいつでもヒザの上