ショットカルDダレットをつくる その3 車体製作続き 他 | Grünberg

Grünberg

素組・塗装派雑食モデラーが仕事の合間に模型を作るブログ
メジャーよりマイナーを、マニアックなものを

こんにちは。

午前中はアミューズメント佐渡にBLUE GIANTを観に行きました。


 

 

原作未見、ジャズがテーマだということすら知らないで観ましたが、楽しめましたね


ライブは聴覚だけでなく視界的にも楽しめ、アニメ映画らしかったです


ジャズがテーマの部活ものって感じで、男同士の衝突と葛藤、友情としての昇華があって男の私でも楽しめました



さて、帰ってきて箱を開けたら、昨日なかったトラベリングロックを発見してしまいまして。



パーツリストを見ると、同じVランナーが2枚あり、上下に分かれて描かれてました。

こりゃ完全に、追加ランナーやりすぎて訳分からなくなったパターンやな

せめて他メーカーみたく、Va,Vbとか、V1,V2とかに分けてくれよ🤣🤣🤣


正面装甲に爆発反応装甲を付けていく

さすがに西側っぽいデザインですね(遠い目


ライト部の工作

何気に戦車模型で一番嫌な作業

各メーカーいやに細分化するから・・・



牽引ロープの工作

地味な割に面倒な作業

しかも2本の束✕2組でひたすらにめんどう😇



サイドスカートを付けて今日はここまで

しかもサイドスカート付ける時にロープ外れて付け直す(瞬着で無理矢理!

形状にこだわるのはいいのだけど、組みやすさを一切考慮してないから難易度の高い作業が続きます

(基本中華キットってそうですよね🤔


おまけ


Twitterフォロワー333人になりました


密かに駿河屋へ注文していたズベズダ製品が届きました

明日到着予定が早くも今日届きました

郵便局さんはいつも良い仕事をしてくれます