【完成&塗装工程】TAMIYA 1/700 英国海軍護衛空母エンペラー(HMS Emperor) | Grünberg

Grünberg

素組・塗装派雑食モデラーが仕事の合間に模型を作るブログ
メジャーよりマイナーを、マニアックなものを

こんにちは。
 
英護衛空母エンペラーが完成しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エンペラーはイギリス海軍に供与されたアメリカのボーグ級護衛空母の1隻で、独戦艦ティルピッツ爆撃にも参加しております。
 
 
全体的にこの写真の雰囲気を目指しました。
 
白黒写真とはいえ、鮮明な画像資料があるだけまだマシですね。
 
ちなみにエンペラー(皇帝)という中二病っぽい名前が気に入って製作を開始したのは内緒の話。
 
(”1/700  HMS Emperor”で検索すると高確率でアイアン・デューク級戦艦4番艦のエンペラー・オブ・インディア(Emperor of Indea)が出てきます(^q^)
 
 
これね。
 
 
以下塗装工程。
 
 
手持ちのグレーを吹き付け。
 
甲板のほうを黒めのグレーで塗ってます。
 
地味 オブ 地味
 
 
 
迷彩をしても地味なのは変わらず。
 
まぁ、楽だからいいけど。
 
 
 
今回船体の塗装で一番めんどくさかった工程。
 
甲板にでかでかと”E”の文字が描いてあるので、再現しないわけにはいかず
 
まぁ、直線ばっかりだからやりやすかったけど。
 
 
経験上こういうのはマスキングしてエアブラシ塗装したほうがそれらしくなります。
 
 
剥がすとこんな感じ。
 
ちょっと太いかな。
 
上の写真を見ると甲板が汚れてるので、全体的に黒でウォッシングします。
 
 
艦載機の製作・塗装はなかなか楽しかったですね。
 
最低限のラウンデルを描くだけでも映えますしね~
 
しかしまぁ、久々の艦船模型完成作がこんなクソマニアックな護衛空母とは・・・