ワークマンの話が面白かった、とか、千円値上げのユニクロは終わるとか | 巡礼者のブログ

巡礼者のブログ

ブログの説明を入力します。

主治医に診察。施設の元所長さんと面接。サイゼリヤでランチ食った。


大切な存在と、帰ってきてからタラタラ過ごして、休んだ。主治医と元所長さんに、先日起きた、個人的というか、個人史には画期的な変化を話す。主治医も、元所長さんも、静かにその話を受け取ってくれた。普通だったら、吉祥寺のなんたらの話なのであるが。年末、某・古い神社で言われたことも、自分のなかでは、この半年近くは関係がある。


元所長さんにうかがったことだと、ある種のライフハック?というか、存在からも言われているパジャマの案件なのだが、パジャマと入れて検索すると、高いのしか出ないよ、という話。ある程度お金さんもあって、年齢がいっている人なら別だけど、パジャマって入れると、襟とかちゃんと縫ってあるものが出るから、入れない方がいい、という具体的なお話。


近所のスーパーで、作務衣とかなら相当に安いのもあるのだけど、存在からの指定は、木綿であること、と、色なのだ。近所のスーパーではムリ。単に体調の改善だけの案件ではなくて、魂的な案件でもある。


あとは、きょうはしなかったが、サプリメントの案件。友人から教えてもらったマグネシウムのことを、まだ調べている。結局、友人のと同じものにする可能性が高いが、からださんに入れてからの作用のことを調べている。


施設に行ったついでに、お風呂のエプソムソルトを、もう一度同じものを試していいのか?とも思ったが、買うのをためらう。値段は高くはない方なのだが、自分のからださんには、そんなに画期的な作用がなかったのであった。少なくとも、前にお風呂を沸かした時までは。


存在の言うパジャマの話と、エプソムソルトのことは繋がっている。お風呂を沸かすとか、野菜スープさんを飲むとかは、代謝の促進のこともあって、はかせなべの野菜スープさんの時は、なるべくお風呂を沸かしている。


そうすると、お風呂から出て、汗のために、何度かその場でお着替えをする、というのがある。一度汗が出ると、存在が、はい、お着替えするよー、と言って、汗が止まるまで、お着替えが続くのだ。当然、お洗濯ものも増える。しかも、今は梅雨入りだ。都内は。


そんなこともあって、存在からは、パジャマを三着、と言われている。部屋着ではなく、パジャマと言う。激安店も見たけど、パジャマはない。もちろん指定の色もない。中国からの品が、サプライチェーンのこともあって、入らなくなってる。


で、元所長さんが話してくれたのが、ワークマンの話。ワークマンの製品は、自分も使ってるし、比較的近所のお店も見ているのだが、元所長さんからワークマンという言葉が出たのが新鮮。


元所長さんの話によると、ユニクロが千円値上げ?というのがあって〜というか、普通にユニクロは自分にとっては高いのだが、ユニクロは毎年品物が悪くなるし、デザインも悪くなるし、買わないのだが、ワークマンが銀座のマロニエ通りにお店を出したということと、特に若い人の価値観の話が出た。


銀座だと地代は高いのだが、それだけで宣伝にもなるし、地方から来る人も寄るということらしい。ワークマンって、近所の小さいところしか行ってないけど、カタログは見ている。でも、流行り病のことと供給の問題なのか、ワークマンのカタログ、前の半分くらいの点数になってると思う。


でも、端切れから品を作るとか、偉いと思うし、それで安価にもなるし、供給する側としても、買う側としても、ありがたいことになる。


銀座、最近全く行ってないけど、ワークマンは興味がある。ワークマンだけのために行くという気はしないが、銀座も変わったらしいし。三原橋とか、どうなってるのか?三共カメラとか。もう中古カメラ屋さんとか、ないかもしれないし、本屋さんとか、ネットで在庫見たりしてるから、意味ないし。銀一とか、自分の見たい方のお店もなくなったし。そうなると伊東屋さんくらいかなー。伊東屋さん行くなら、世界堂さんで済ませたい、とかなると、あんまり銀座、って気になれない。


元所長さんの関係で、本業でないけど農業に凝ってる人の話とか面白かったし。やっぱり世界が広い方の話って面白い。銀座のワークマンから、最近の農業まで。


しかし、とりあえず、問題はパジャマだ。木綿で、特定の色のパジャマ。こういうのこそ、高くても銀座なら昔はあったんだと思う。というか、デパート全般にそうだったのかもしれない。


もう、ブランドとか、ステイタスとか、意味ないし、買う人の方が、品物に詳しいことの方が普通だし、そうなると、銀座、とか、デパート、とか、どうやったらいいのか?そういう現状の社会見学のために銀座に行くのはアリかもしれない。伊東屋さんとか、まだ、そういう精神が息づいている方だと思うのだけど、伊藤屋さんで買うものは、いまはないし。世界堂さんだってプロフェッショナルだし。


元所長さんのお話は、いろんな現場の話で面白いのだが、ワークマン、って出てくるとは思わなかった。ひさびさに近所のワークマンに遊びに行ってもいいかな、と思う。これからカタログをみるのは大変?だけど。iPadがあるのが助かる。


あすは、気楽に過ごせる予定だから、見るだけでもワークマンは面白いかもしれない。歩いてタラタラiPhone写真をやりながら。紫陽花のいろんな種類のを撮ってる。ちょっと紫陽花の野生というか、獰猛なのを感じてる。しかも多種多様。


ま、お気楽に、出たとこ勝負ということで、遊べるといい。