田原俊彦、りんご女がオススメです | 美波風の風天ブログ

美波風の風天ブログ

風のように、自由に楽しんで、きままに書いてます。 今日の風はどんな風~




昔、口裂け女が流行りましたね



丁度、小学生の頃で
あっという間に拡がりました



今で言う、口コミってやつですか…得意げ



発端は女性週刊誌でしたっけ?
全国で一気に大騒ぎになった



子供だから発端なんて知らなくて、皆で怖がってましたね



うちの方では、黒飴とポマードが嫌いという事でしたが
地域によっては変化してるみたいでしたね



地元の企業が商品買わせたくて
嫌いなものを広めたって事は無いのかな得意げ



実際、黒飴はまんまと買った気がしますよ…得意げ



はっ!
黒幕は、近所の駄菓子屋だったのか?!




でも突っ込んで考えれば、おかしい事なんですが
子供だからそこまで考えてないんだよね



黒飴とポマードが苦手、と聞いても
それをどう利用するか、の話まで覚えちゃいないもん



今考えれば…黒飴を投げつけるのか?
舐めてりゃいいのか?



ポマードは髪につけるのか?
持ってりゃいいのか?



謎だらけなんですがね…得意げ



そして、だんだん尾ひれが付いたり
新たなキャラが誕生していき




「りんご女」ってキャラも登場してた



私の胸大きい?



と、聞くらしく



大きい、と言うと



胸で顔を挟まれるという…



…いかにも、小学生の男子が考えそうなキャラだな…



…トシちゃんも喜びそうなキャラかも…得意げ



あと怖キャラで、鎌女?だったか…そういうのもあった



これは大きい鎌持って、通学路を待ち構えていて
見付かると、鎌を振りながら追っかけてくるという



単純だけど、コレが一番怖かったな~得意げ



口裂け女は、弱点があったから



まだ黒飴持ってれば、ってのがあったけど。



…でも、黒飴の有効な使い方は知らないんだけど得意げ



…そのキャラも、どうせ男子が女子を怖がらせる為に
作り出したキャラでしょうが…



男子が橋の上にいたのを見た、とか調子に乗って言ってて



橋を渡らないと家に帰れない子は、怖がってた



実際そんな奴がいたら、子供を追い掛けるどころか



警察に追い掛けられると思うんだけど



子供の事だから、結構みんな怖がってたな~



で、口裂け女のフレーズも流行りましたよね



あんだけ怖がってたわりには…得意げ
そこが子供の不思議なとこですが。



ワタシ、キレイ?



って真似してた



これは、口裂け女に限らず
女性の本音のフレーズなのかも




その辺りから、今でいう都市伝説が作られ始めたのかな?



それ以前は、怖い話といえば幽霊とか
「あなたの知らない世界」とかの怪奇現象ものだけど



それとは違う系統だもんね



でもあれだけ騒動になったのに、先生から特に言われた記憶があまり無い


昔は、のんびりしてたからかな



…それとも、あれか…
先生達にしてみれば、少し怖がらせても



寄り道しないで、さっさと家に帰らせる、
いい手だったのかも…得意げ