【社労士試験】 選択式対策に何をしたか・・・ | 子宮頸がんサバイバーのつぶやき。トラケ後5年経ちました!

子宮頸がんサバイバーのつぶやき。トラケ後5年経ちました!

2012年7月、子宮頸がん手術(広汎性子宮頸部摘出術=トラケレクトミー)を受けました。無事、2017年7月に5年経過致しました。
現在の悩みはリンパ浮腫。もっと仕事がしたいのに、痛くて思うように出来ません!

みなさん。

来週の今ごろは、きっと圧倒的な解放感に包まれていることと思います。


私は不合格になった1回目も、試験を受けてやりきった満足感で

とても心地よい気分でした!


あと1週間だけですから、ひたすら暗記に励んでください!


タイトルの、選択式対策のお話ですが・・・


期待して見てくださった方、ごめんなさい!m(_ _)m


私は、選択式対策は、ほとんど出来ませんでした。

膨大な出題範囲の中の、たった数行しか出ないのでなかなか

有効な対策ってないような気がしています。


そして、「運」が大変左右する試験だと思います。


国家試験で運が左右するなんて、本来ならあってはならないことだと

思いますが、それが現実ですよね。


H22年、H23年と、選択式は大荒れで、1点救済2点救済が連発でしたよね。

その中では、H24年は良問だったと思います。


H24年は、私は運に助けられました。

分からなくて当てずっぽうで選んだ肢が合っていて救済待ちもせずに済みました。


ちゃんと努力が報われる試験であって欲しいものです。


そんな選択式ですが、予備校でもこれだけはどの講師も言いますから

耳ダコかと思いますが、

一般常識の「目的条文」は絶対できれば「総則」まではチェックしてください!


対策を打つのがなかなか難しい選択式ではありますが、

上記は、唯一対策が役に立つ勉強法かと思います。


私は昨年の労一(最低賃金法)は、コレで救われましたので・・・


それ以外は「社会保障制度の歴史」 もチェックしろと先生は言っていました。


あとは、択一を解きまくっていると、自然にフレーズが頭に入ってくる部分も

あるので、その中から出題されて欲しいものですよね。


目的条文のチェックは最後の1週間でOKかと思いますので

択一の特訓に疲れたら、ざーーーっと見てみてください。


あとは、予備校でもらった選択式対策の問題を復習したり、

市販の穴埋め問題をやる、というぐらいしか出来ないかと思います。


あまり言いたくはありませんが、社労士試験は壮大な「運」だめしでもあります。


みなさまの「運」が、どうか来週の日曜日に 最高の運気を迎えますようにアップアップ





にほんブログ村