でんサポ vol31  エデォンスタジアム広島へ行こう | バス小瀬 (バス小瀬新聞)

バス小瀬 (バス小瀬新聞)

バス小瀬はVF甲府のホームゲームに運行する臨時バスに乗る両サポーターに向けてバス小瀬新聞の配布、案内など活動。「またここに来たい場所」がVF甲府ファン、山梨ファンを増やす。「もらって嬉しい新聞」作りを通じてVF甲府と山梨県に貢献します。

●我らがヴァンフォーレを最後の国立元日決戦の舞台へ導こう!ご存じの通り、国立競技場は来年建て替えられるため、現在の国立で天皇杯決勝を行うのは、今大会がラストとなります。幸いなことに我らがヴァンフォーレは、準々決勝に駒を進めることができ、国立決戦のチャンスがあります。あと2回勝てば、最後の国立のピッチに立てます!ラスト元日決勝の舞台を青赤で飾れるよう。是非広島へ出かけてみませんか?

●行きはサンライズ、帰りは新幹線で広島へこのでんさぽでも何回か取り上げた、夜行列車“サンライズ”。この列車で広島に行く方法を紹介します。サンライズは静岡や富士に停車しますので、東京方面へ出ずとも身延線経由で利用できます。甲府発20:05の富士行き普通列車に乗車すれば、富士または静岡でサンライズに乗り継げます。サンライズは、途中の岡山で下車。岡山は6:27着なので、キックオフの13時まで時間があります。ここから普通電車で広島まで行くのも、交通費が節約できてお勧めです。岡山発6:57の岩国行に乗れば広島着9:57です。帰りのモデルコースです。広島発1713のぞみ48号で名古屋へ。ここで19:35ひかり480号に乗り、静岡で下車し在来線で富士へ行けば、甲府行き最終の身延線に乗車できます。甲府着23:56です。

アストラムラインでエディオンスタジアムへ リーグ戦では、広島駅の隣にあるJR横川駅から、シャトルバスがあります。しかし天皇杯では運行されるかどうか分からないので、今回は“アストラムライン”で行く方法を紹介します。広島駅前から路面電車の広島電鉄1号線に乗り、9駅先の“本通駅”で降りると、ここでアストラムラインに乗れます。ここから約36分で最寄りの“広域公園前駅”へ行けます。ここから徒歩5分でエディオンスタジアムです。料金は広島駅からトータルで片道大人620円です。広島駅から概ね一時間くらいです。

PASPYでスタジアムへ行こう!広島市圏内のJRならばSuicaが使えますが、広島にはPASPYという、広島県内の電車(JR線は除く)・バス・船舶などで利用できる、交通系ICカードがあります。電車やバス車内でも入手できるので、旅の記念にいかがでしょうか?




【2013年12月7日バス小瀬新聞 サガン鳥栖戦より】