辞書を引くタイミングはいつ? | もっと自信をもって堂々と話したい方へ。ビジネス英語トレーナーそのさんの「五感ビジネス英語」

もっと自信をもって堂々と話したい方へ。ビジネス英語トレーナーそのさんの「五感ビジネス英語」

なぜ、「五感」を使うと言葉だけで伝えるよりも驚くほど説得力が上がり、プレゼン、会議、海外出張で期待以上の成果を出せるのか?

そのさんが最近よく見かける単語で
意味を知らなかったものの一つが

feline 

という単語。

みなさん、なんのことだか
わかりますか?


そのさんも、

feminine なら「女性的な」という
意味だけど
feline ってなんだろう?
形容詞っぽいのはわかるけど・・・?


と思っていました。


ちなみにこの単語、
そのさんが最近よくチェックしている
Cat LoversというFacebookグループが
あるのですが、
そこでよく出てくる単語なのです。


この単語を見かけてから
最初の1、2回は

「これは知らない単語だな、なんだろう?」

と思ったものの、全体を理解する上で
あまり重要じゃない感じがしたので、
一旦スルー。
特に調べもしませんでした。


しかし、あまりにもなんども
出てくるので

ようやく辞書サイトで調べてみよう、と
いうことで

feline をweblio辞書で調べてみると・・・

https://ejje.weblio.jp/content/feline

なんと!

「ネコ科の」

という意味なのだそうでした。

なるほど、Cat Loversサイトに
よく出てくるわけです。

〜〜〜


ここで言いたいのは、
別に、みなさんにfeline を覚えて欲しい
ということじゃなくて


知らない単語があった時、
どのタイミングで辞書を引くのか?

です。

英文メールや記事などを読んでいて、
あまりにも「知らない単語」が多すぎると
辞書サイトを見てばかりだったり
もういっそ丸ごと自動翻訳にかけてしまったり
なんてしてませんか?


時間がないとき、翻訳サイトは便利ですが
翻訳サイトに頼りきりだと
いつまでたっても「自分のもの」として
身につきませんね。

文章も単語も、
「自分のもの」にするには、
まずはしっかり意味を理解して、
使ってみる、というステップが必須ですね。

自動翻訳に頼らず
意味をしっかり理解する上で
辞書サイトや電子辞書の活用は必須です。

しかし、
あまりにもわからない単語が多すぎて
いちいち一つずつ辞書を引いてたら
とてもじゃないけど
読み続けることはできません。


これは、そのさんが仕事で英語を
使いながら身につけたやり方ですが
(文章の長さや内容にもよりますが)

まずは、ざざっと読んでみて
全体の意味が8割取れていれば
細かい単語は調べなくてもOK!

としています。

そう、先ほどの例でいうと
feline がわからなくても
文章全体の意味が取れいていたので
あえて調べなかった、
ということ。

ただ、

 

あまりにも頻繁に出てくるなあ、
どうやら知っておいたほうがいい単語らしいな?

 

となったら、その時にようやく
調べてみるわけです。

これが、そのさんにとって
「辞書を引くべきタイミング」です。

 



そうすることで

「なるほど!そういう意味だったんだ!」キラキラ

と頭の中で電球がピカーンと
点いたような瞬間がありますよね?

その時に、前後の分脈でどういう風に
使われているか、どんなシーンか、
というのもしっかりみておいて下さいね。

そして、次の機会に
自分でもfeline を使った文章を作ってみる、
話してみる、ということ。

これで新しい単語が「自分のもの」に
なるのです。

 

つまり、新しい単語を「自分のもの」にするには
最初からわからない単語を全て調べるんじゃなくて
「これは知っておいたほうがいいな」と

思う単語だけ、調べる、ということ。


そして、それを自分でも使ってみる。

 

 

このステップを心がけてみて下さいね。

下の写真は、
コーヒーの匂いを嗅いで

うえーっ、となった二匹。