(8月の出来事をさかのぼって書いています、現在EC療法後半戦)

 

EC療法の2クール目がやってきました。

今日からまた化学療法の為の仕事休みを有給と公休でとり準備万端。

しかし、休み前は仕事がちょっと忙しくまたバタバタしており

 

当日の朝から頭痛でした えーん

 

こんなんで点滴大丈夫かな。

 

血液検査はまた白血球L(低い値)なものの変わりなく

その他はまぁ問題なし。

頭痛はあるものの化学療法はOKとのこと。

 

そして、

主治医に前回の副作用について話した時の事。

 

私:初日夜にものすごい吐き気に見舞われました。

 

主治医:吐き気止めは飲みましたか?

 

私:あっ、定時処方以外飲んでません

  吐き気が急に来てそのうち落ち着いたので飲むタイミングを逸しました。

 

主治医: それでは今回は事前に飲んでくださいね。

 

私: はい。

 

あぁーそうか、

あの処方されていた吐き気止めって、事前に飲んでもいいやつだったんだ。

 

あの前回の気持ち悪さ、もう嫌だから今回はちゃんと予防で飲もう。

ダウン  前回の苦しい様子はこちら。

 

 

さて、

化学療法室で事前の吐き気止めカプセルを飲み体重を測りました。

 

吐き気止めが効くまで病院のカフェでお昼ご飯を食べてスタンバイ。

 

(今回は脱毛ピークだったから周りに髪の毛まき散らかして大変だった。

養生テープ持って行ってペタペタ回収していた。)

 

30分後から頭皮冷却スタート。

看護婦さんや薬剤師さんに体調を伝えたり、前回の副作用について話したり。

 

頭が冷えたところで、EC療法スタート。

今回はすぐに爆睡でした。

 

途中にトイレに行きたい場合は頭皮冷却の装置から管を外して行ってきます。

8分以内なら大丈夫みたい。

エピルビシンが終わったタイミングで行ったけどもう尿がオレンジだった。

排出されるの早いね。

 

今回発見した事。

今まですべてナースさん任せでただ座ったり寝たりしているだけだったのですが、今回最後の生理食塩水が止まっていて気が付くまでに少し時間を要し終了時刻が遅れました。

ナースさんにもうっかりはある。

私も寝てばかりいないでちょっと見ておこう。

 

今回も大したトラブルなく、EC2クール目投与終了。

 

早めに予防の吐き気止め飲んでおこう。

これでどこまで吐き気が抑えられるのかな?

 

後半へつづく。