-------------------------------------------------------------



ワキタジュン  さま


某ディーラーで営業マンをしていたことがありますが正直言って

「営業」

って職業が嫌いで辞めました。

何が嫌かって。

商品の売り込みやお客様に断られる事。

だから今は基本的に営業はしてません(笑)


でも!

この「検討しますを言わせない営業術 」を読んで

「考え方が間違ってたのか!」
「商品を売る営業マンでいるからダメなのか~」
「営業っていいな」


と、むしろ営業がしたくなりました。


当時にこの本と出会ってたらまた違ってたかも。


「営業力=コミュニケーション力」


心理学的なことも書いてあり「たしかにね」と感じることが満載。

営業職に限らず全ての「人」が読んで使える内容です。


-------------------------------------------------------------



世界を狙うアパレルITベンチャー企業BlueBearの社長  さま

浅井さんの書籍、
「"検討します"を言わせない営業術」

は営業力を高めたい、契約をとりたい自分にとって

目からウロコものでした‥

何度も読み返しています。

営業術を高めたい方は必見です!


-------------------------------------------------------------




労務リスクコンサルタント@志戸岡 豊  さま

 

 

今回改めて思ったことがあります。

 

 

それは、「聴くことの大切さ」です。

 

ただ黙ってたら、相手も何を話していいかわからず沈黙になります。

 

 

かといって、こちらが勝手に話していても相手はおもしろくありません。

 

 

会話が弾む質問をする、これですね。

 

 

つまり、『話す』=『聴く』

 

 

気の効いた質問をするには、相手に興味をもたないとできません。

 

 

興味を持たれた相手は悪い気はしません。

 

 

なので、会話が弾みます。

 

 

というのもですね、浅井さんの本にもこの辺りの重要性がビッチリ書いてあるんですけど、なかなか難しい。

 

 

あの人と話すの楽しかったなあーと後で思う時は、自分のトークがよかったからではありません。

 

 

相手の「聴く力」が優れていたから、つい、気持ちよくしゃべる。

 

 

そんな感じがします。

 

 

浅井さんは上記のことも含め、トータルで、「場の空気を作ること」に長けていると感じました。

 

 

さすがです。

 

 

私も、聴き上手になりたいものです。


-------------------------------------------------------------




saboshi  さま

夢をもって生きることは、夢の実現のヒントを探して生活するに等しいことです。つねに、自分のやりたいこと、成し得たいことを考えれば、脳みそは勝手にヒントを探してくれます。夢を実現すのは、自分の意識次第なんです。

-------------------------------------------------------------

ニッチ集客@海外在住者ホームページ制作NO.1  さま

浅井さんとは、唯一僕が国内で行ったセミナーを
コラボでやらせていただいた仲です。

 

 

いまでもお話していますが、
驚くのはそのコミュニケーションの巧さ。

 


最初は「才能なのかな?」と思っていましたが


どうやら死ぬほど学んで実践して得た結果だということが
わかってきました。


そんな浅井さんが営業とコミュニケーションに特化して
書いた処女作がこれです。

 

営業しない人にとっては「関係ねー」「興味ねー」
で終わりの本かもしれませんが、
ネットでビジネスしているなら読んでおいたほうがいいと思います。

 

たとえば、

・プロフィールを魅力的に見せる方法

・ブログやメルマガの文章が見違える方法

 

僕は、こんなに簡単に説明してしまえる浅井さんのスキルにも
ただ驚きましたが、本当に見違えるのでこれだけでも価値があると思いますよ。

 

 

 

 

 


読んでみて感じたのはNLPなどの理論を

本当にわかりやすく書いてあるという事。



これなら本を読むのが苦手な方でも

読みやすいのではないかと思いました。



震災で各方面様々な影響が出ているので

一生懸命営業活動しても、「検討します」と

言われてしまう状況が続いていると思います。


「どうせお客さんのところに行っても

検討しますって言われるだけだからなぁ・・・」

と社用車の中で昼寝するぐらいであれば、

クルマの中でこの本を読んでみてください。

営業が楽しくなるかもしれませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に言葉のプロは凄い。

 

 

読みやすいったらありゃしない笑

 

 

わかりやすいですよ~。

 

 

 

 

女性は営業に苦手意識がある方が多いので

 

 

 

 

この本から営業と向き合ってみるのもいいかもしれません。

 

 

営業という仕事に対する捉え方が変わるんじゃないかしら。

 

 

 

すぐに実践できる具体的なやり方まで丁寧に書いてあるので

 

 

 

ちょっとやってみようっかな、て勇気がでるかも。

 

 

 

 

 

いや~、それにしても、浅井さん、熱い男です。

 

 

 

 

 

 

 


セールス、営業術の内容ですが、
自分の「ライター」という職業に置き換えて読むと、
頷ける箇所がいくつもあります。


浅井さんと話したときに、


「セールス=文章」


と言っていましたね。


今はセールスに力を注いでいますが、
文章にも卓越している人だからこその言葉。

 

 

 

 

 

 


営業本はかなり読んできたが、3本の指に入るくらいためになった。

 

 

 

 

 

 


帯には営業マンは笑うな!と書いています。


なんとも挑戦的な見出しでトゲがありますよね。



さっそく、その気になった営業マンは笑うな!というページをみてみました。

 

 

 

 

 

営業マンとサービス業は違う。

笑顔は売込スタートを暗に知らしめてしまいます。

感情を偽って作った笑顔は目が笑っていない。

作り笑顔は、お客様に読み取られ、悪印象になる。

笑顔の練習をする前に、シゴトへの意識を変えることが先決である。

 

 


実に論理的でわかりやすい内容です。


ぼくは起業家に対してマーケティングの大切さを説いています。


マーケティングの目的は、セールスの必要を無くすこと


という言葉にすると、対極のように見えますが本質は同じです。


二流の営業マンは、お客様が欲しくないのに、売る」

一流の営業マンは、お客様の欲しいものだけを、売る」

超一流は、お客様の欲しいと商品のベネフィットをつなげる】


営業マンを喜業家に置きかえると、ビジネスに直結するはずです。


見込客がいるけれども成果につながっていないという実感を持っている方には、即行できるアイデアがたくさんつまっています。



PS.
この本のタイトルを含めたキャッチコピーの秀逸さ。
そしてプロフィールを感動ストーリーにする、という章もかなりお役に立てると思います。
このプロフィールを多くの方の目に触れる機会を創るだけで、ファンが増えることになると思います。

 

 

 

 

 


目次を見ているだけでも、浅井さんのクールで切れる一面と、表現力の豊かさ、そしてワルなキャラがちらほら顔を出していて、楽しくなる。

たとえば「営業マンは笑うな」「営業マンはサボれ」「営業マンは母になれ」「営業マンは鳥になれ」

「検討しますを言わせないセールストーク」「言葉の魔術で人を操る」

・・・・・・・何だかとてもそそられませんか?


彼はたしか昨年3月に住宅営業をやめて独立したばかり。

その半年後ぐらいから、エスティーローダー、KDDIなどの一流企業から研修のオファーが相次ぎ、いまではJTBともお付き合いがあるそうです。

開催するセミナーはいつもすぐに満席。しかも最近では「セールスの学校 」を立ち上げて、どんどんビジネスが発展しているそうです。

彼が売れない営業マンから一躍トップセールマンになったきっかけは、NLPとの出逢い。

私が何より驚いたのは、何と彼は独学でNLPを学んで、セールスレターに反映し、大きな成果をあげたこと。

NLPはコースに一通り通っても、その後包丁を砥石で研ぐように、練習しておく必要があります。

ビジネスで活用するためには、より一層のブラッシュアップが欠かせないのです。

それを・・・独学ですよ。独学。

きっと持って生まれたCPUも本気度もケタはずれなのでしょう。

あ、ちなみに浅井さんはとても世渡り上手。やはり3人兄弟の真ん中は違います(笑)

私もやられっぱなしです(爆)

どうすれば最速で成功できるか・・・彼の人付き合いの仕方は、とても勉強になりますよ。

 

 

 

 

 


まずは、最初の章の見出しを見て、ビックリ。

「営業マンは笑うな」

〝えっ~!?〟

営業とサービス業とは違うこと。

著者自らの経験談。~売り込みスタートを暗に知らしめる笑顔がないと、警戒されない。

〝うんうん〟

「笑顔の練習をする前に、あなたの仕事への意識を変えることが先決」

〝なるほど~〟

意表を突く言葉から始まり、実体験に基づいた鋭い考察が繰り広げられる本書。

〝えっ~!?〟 〝うんうん〟 〝なるほど~〟

全編にわたって、この3ステップが繰り返されました。

これぞ、お客様に“検討します”を言わせない=トップセールスになるための奥義。

営業現場で使える実践的なスキルはもちろんのこと、高いモチベーションを維持し、新しいステージへと成長するヒントが満載。

 

 

 

 

 

第1章  営業マン 7つの落とし穴

第2章  そもそも営業とは何だろうか?

第3章  営業とは場づくり

第4章  究極の信頼関係をつくる

第5章  説得力の武器を身に付ける

第6章  あなたも言葉の魔術師になれる

第7章  本当の営業力とは

第8章  あなたのプロフィールを感動ストーリーにする


僅か1200円の自己投資で、得るもの大。

とてもお得感があって、お勧め♪

 

 

 

 

 

 

 

 

自分という商品を相手(恋愛なら意中の異性、仕事なら取引先の人)に解ってもらえるようにプレゼンする。

 

 

この事において仕事と恋愛は似てると思いませんか?

実際、仕事が出来る人=モテル人なんて話よく耳にすると思います。

 

しかし、仕事と恋愛を比べると決定的に違うところが1点あります。

 

 

それはクロージング(恋愛なら告白ないしプロポーズ)の場面。

 

恋愛には熱烈なラブコールが必要かもしれません。

しかし営業に限っては、押したクロージングはただの押し売りにすぎないという事です。

押し売りをされて喜ぶ人ってまずいないですよね?(笑

しかも押し売りされたものには「キャンセル」というおまけがつく事も・・・

 

 

実は今日書いたこの記事、昨晩読んでいた浅井隆志さんの本の内容を自分なりにアレンジしたものです。

 

 

そしてその本に書かれていた「読みやすい文章構成」も取り入れてみました。

 

①つかみと商品説明は構成で決まる。

 

商品説明のトークは3段階。

・はじめに、一般論

・つぎに、反論

・最後に、結論

 

今日の記事でいえば

 

 

一般論:仕事と恋愛は似ている

 

反論:しかし、決定的に違うところがある

結論:それはクロージングです

 

 

②ワンセンテンス1文。

 

 

・一つの文章をやたら読点(、)でつなげない

(今日書いたものはそれを意識して1つの文章に、は1つしかいれていません)

実際今まで書いた自分のブログを読み返してみると

○○○○、○○○○○、○○○○、○○○○○。

のような読点(、)が多い文章って読みにくくなってる事が多い事に気づきました!

 

 

この本には最近私が勉強している「NLP(中枢言語プログラミング)」のテクニックも色々と書かれています。

 

 

内容も凄く充実していた良書認定の書籍です(個人的にですが;^^

もし興味がある人がいれば是非読んでみてください!

(知り合いの人でしたら言って貰えればお貸ししますよ~(笑

 

最後にこの本に書かれていたフレーズを一つご紹介グッド!

 

 

・二流の営業マンは、お客様が欲しくないのに売ることにやっきになります。

 

・一流の営業マンは、お客様の欲しいものだけを売ります。

・超一流は、お客様の欲しい商品とベネフィット(メリットの先にあるメリット)を繋げる事が上手です。

 

存在しないニーズに訴えかけても、ノレンに腕を押すようなもの

 

 

そういえば先日お話させてもらった超一流の保険営業マンの人もこれと似たような事言ってたな~(笑

 

 

 

 

ニックネーム:acu

 

この本・・・・スゴイ

ココまで書いてイイのかい~

「内容が!!!濃すぎる。。。」の一冊

 

学びを共にした仲間、

 

浅井 隆志さん が出版目

おめでとうございます。

 

“検討します”を言わせない営業術/浅井 隆志

 

¥1,260
Amazon.co.jp

 

たしかに、、一緒に学んでいたあの時も

 

彼の、卓越した「文章力」に圧巻

 

 

あまりにも魅力的な文章に魅了され

 

(人間的にも魅力的音譜

 

彼の講座に参加。。。。あの料金で

 

 

「なるほど」「使えるこの技」が盛りだくさん。

 

 

 

営業さんにも、サービス業さんにも、おススメの一冊

 

 

 

うふふビックリマーク

 

 

 

読んでいくと「電車の中で思わず頷いています」。

「なるほど」と言うことばかりですね。

営業関係の方読んでみると良いと思います。
 


いっきに読めました。

うまい!!何が?  文章が。

彼は、去年は文章コンサルタントと名乗っていました。

今は、「セールスの学校」の校長です。

これ、営業の人だけでなく、

個人事業主にも、とても参考になると思います。

この本に書かれていることを、バッチリ体得した営業マンは、

ものすごい売り上げUPになるでしょうね。


もちろん、LABプロファイルの内容もバッチリですが、

さすが、浅井さん!!

LABプロ知らない方が読んでも分かるように、

噛み砕いて書かれています。

 

 

 


僕は何年か前から彼を知っていた。
彼は、寡黙な男で、
どちらかと言えばシャイな感じもするし、
太々しい感じもするし、
でも、チャレンジャーだな、とも思っていた。

でも、彼の本を読んで、彼に対する印象が変わった。
とても真剣で、謙虚で、真面目に生きている。
一言で言うと「偉い」奴だと思った。

営業の本なのに、彼の生きる姿勢に感動して泣いた。

彼の本を読んでいた一時間程の時間だったが、
熱くなった一時間だった。

 

 

 

 

 

 

 


この本、気になったページを折りながら、読みました。

22ページにも及びました。

22ページ分、自分で出来ていないこと、

これから取り組んでいこうという部分です。


特に強く感じたことは、


プロフィールの大切さ!


自分のプロフィールをきちんと見直し、



感動ストーリーになるように、


浅井式に則って、


作成しようと決意しました!


また、自分で出来ていることも、
ただなんとなくではなく、

浅井式のように理論的に説明できないと、

部下にも伝わりませんから、すごく良い本だと思いました。



この本は、単にセールスのことが書いているものではありません。

心理学のみならず、人生哲学にも触れる、

大変優しい言葉で書かれ、

理解しやすい、

いま一押しの本です!







是非、皆様も読んでみて下さい。




心に、す~と入り込み、

読み終わった後、

爽快感とやる気が漲ってきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、ある本を買って読みました。

 

 

 

 

著者の魂を感じました。

 

 

 

内容がありすぎて、

 

 

(知識もですが)

 

 

知識以上の感動があり、前へすすめません。

 

 

 

そのたびごとに、感じることが多く

 

 

 

立ち止まってしまいます。

 

 

 

実際に、その方から色々教わっているのですが

 

 

 

それを知識にしてしまい、使っていなかったことなど

 

 

自分が、恥ずかしくなりました。

 

 

 

仕事に対する態度、姿勢、心のありかた、生き方

 

 

 

工夫もしないで、あきらめること

 

 

反省でした。

 

 

 

自分の人に対する理解度の甘さも感じました。

 

 

 

正直、久々に、反省をし、感じさせられた本でした。

 

 

 

紹介されている、ノウハウも最強なんですが

 

 

 

ハートに響く、それ以上のものも、得られるはずです。

 

 

 

 

 

 

その本とは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セールスの学校 校長の浅井隆志さん著

 

 

 

 

 

「検討しますを言わせない営業術」

 

 

PHP出版です。

 

 

 

 

推薦文にもありましたが、

 

 

 

 

営業だけでなく、人生を好転させる人生のバイブルだと思います。

 

 

 

おススメです。

 

 

 

 

 

 

私は、現在読ませてもらっています。

 

 

 

 

一言で言うと・・・

 

 

 

すっごく浅井さんらしい本です。

 

 

 

全てをさらけ出して、

 

 

 

書いています。

 

 

 

そして、何より・・・

 

 

 

 

「その時だけの盛り上がり」

 

 


ではなく・・・

 

「明日」に繋がります。
 

 

 

浅井さんが嫌っているもの・・・

 

 

それは、

 

 

「再現性のない伝え方」

 

 

 

「実践できないノウハウなんて、

 

 

 

価値はない。」

 

 

激しく同意です。

 

 

 

 

”検討します”を言わせない営業術

 

 

 

ブラックな世界にいた浅井さん

 

 

トップセールスマンだった浅井さん

 

 

起業して、すぐに成功された浅井さん

 

 

 

 

その全ての経験を活かされた作品です。

 

 

 

 

 

是非、ご注目ください!!

 

 

 

 

 

 

彼とは、NLPを共に学んだ仲間。。。。

 

 

 

”キレのいい男”である。。。。

 

久々に、どんな人.comのパーティーで逢って

頂いたこの本。。。。

 

すごく教えられる!

 

 

「教科書にしてもらうつもりもありませんし、

 

 営業のHow to本にするつもりもありません」・・・

 

そして・・・

 

 

「たった一度の人生だから、

 

悔いの残らない生き方をしませんか。」と

 

続く・・・・

 

この本は、「営業マンのための本」ではない。

 

「人生の指標になる本」であると

読み進めるにしたがって実感する。。。

 

人は一人で生きていくことはできない・・・

 

コミットメントの質を高め

信頼関係を築いていくことで

豊かな人生を送れるのではないでしょうか・・・

 

相手を理解することが

 

信頼関係には重要です。

けっして、自分を押し付けるのではなく・・・

 

そういったことが無意識レベルに入ってくる。

 

 

影響言語としての言葉の分析とその活用、

 

 

人間力

 

についての洞察も素晴らしい!!!