→ なご平料理帖INDEX(メニュー)へ

信州松本・塩尻名物の「山賊焼」をタンドリーチキン風にしてみる☆


地元、信州松本・塩尻の名物・山賊焼(ニンニクと生姜を利かせた巨大な竜田揚げみたいなもの)……先日、その作り方を某県民バラエティ番組で紹介していてちゃんと知ったので、ふと思い立ち、これをアレンジして鶏肉をタンドリーチキンの要領でカレー粉やヨーグルト等を混ぜた液に漬け、片栗粉をまぶして揚げたタンドリー風にしてみました!


前に市販のできあいの山賊焼からアレンジするものは作ったことありましたが(※こちらを参照)、今回は初めから作る完全版です。

また、以前、「タンドリーチキン唐揚げ」というのも作っておりますが、今回は唐揚げよりも竜田揚げ寄り。

まあ、だいたい相続できる味かとは思いますが、想像通りカレーの風味とヨーグルトの酸味が利いていて、これはなかなかにイケます!

また、漬けダレの効果で鶏肉も柔らかくなって、外はカリカリ、中はジューシーのなんともC'est tres bon!な感じに!

もちろん白いご飯や酒の肴にもベストマッチです!

作るのも思ったよりも簡単ですし、こちらもまたおススメな山賊焼、唐揚げ、竜田揚げアレンジですよ(^ー^)/☆

○材料
・鶏肉(胸肉でも腿肉でも可)……1枚
・ニンニク……2粒
・生姜……すりおろして大さじ1杯ほど
・キャベツ……1、2枚
・片栗粉……適量
・ヨーグルト……大さじ2杯
・調理油……適量
・醤油……大さじ2杯
・日本酒……ひとまわし
・カレー粉……大さじ1杯
・コショウ……少々
・一味唐辛子……少々
・ガラムマサラ……少々

○作り方
鶏肉を包丁でよく叩き、平たく伸ばすようにする。ニンニク、生姜はすりおろす。
※鶏肉を切った後のまな板は感染症対策としてちゃんと洗って使いましょう。  

②ヨーグルト、カレー粉、醤油、日本酒、ニンニク、生姜、コショウ、一味、ガラムマサラを混ぜた液に鶏肉を浸け、一日寝かしておく。

③寝かせた後、②の液を絡めた鶏肉に片栗粉をまんべんなくつける。

④フライパンや鍋でたっぷりの調理油を熱し、③の鶏肉を投入。弱火で狐色になるまでしっかり揚げる。
※中まで火が通っていなかった場合は、レンジでチン!してしっかり火を通してください。

⑤付け合わせのキャベツを一口大or千切りに。
地元では、山賊焼の付け合わせはざく切りのキャベツというのが定番です。

⑥揚ったら、キッチンペーパーなどで余計な油をとり、付け合わせのキャベツとともにお皿に盛れば出来上がり☆
 

→ なご平料理帖INDEX(メニュー)へ