奥深さと学ぶ楽しさを知る誰ツヨ・タイムです。 | 魁!稽古人、徒然日誌

魁!稽古人、徒然日誌

空手とシステマ、誰ツヨDOJOyを稽古しているオヤジの徒然日誌です。武の体育功学舎空手伝承会松尾道場主宰、システマ福岡ネットワーク代表、誰ツヨDOJOy福岡稽古会所属、『現代護身術』講座企画立案者

ナイハンチを打つたびに、身体の繋がりが深くなってきたような気がします。

セイサンは打つたびに、腰が痛んでいましたが、最近はでなくなりました。

型は、身体の感覚を変化させます。感覚が変化すると、心のあり方みたいなものも変わるようです。

型の分解・検証として対人稽古を仲間たちと試します。菊野先生のアーカイブを見ながらやっていくと自分の勘違いが浮き彫りになることもあります。



特に水曜稽古で試した柔らかいカキエは、秀逸でした。

推手はずいぶん体験してきたし、柔らかいカキエも同様と、わかっているつもりでしたが、まったく勘違いしてました。もしかしたら、これまでやってきてた推手も、この根本原理を欠落させていたかも、と…。

武の奥深さと、学ぶ楽しさをあらためて感じた時間でした。感謝です。

​稽古人・松尾聰が関連するイベント、教室のスケジュール🗓️はコチラ↓↓↓をご覧ください


子供から大人まで楽しめる空手です

誰でも、いつからでも、ツヨくなれる!

健やかにニコニコスコラ!

いろいろ学べるイベントはコチラです