池袋本部に初の出稽古やってきました。 | 魁!稽古人、徒然日誌

魁!稽古人、徒然日誌

空手とシステマ、誰ツヨDOJOyを稽古しているオヤジの徒然日誌です。武の体育功学舎空手伝承会松尾道場主宰、システマ福岡ネットワーク代表、誰ツヨDOJOy福岡稽古会所属、『現代護身術』講座企画立案者

11月29日火曜日の朝から、東京へ。
…のはずが。

システム障害により飛行機が遅延。しかも、3時間という海外以外では初体験の大幅遅れ、というスタート。安いチケットだったので振り替えもきかず、保安検査場も通過してるし、でしたが、このトラブルも結構楽しみました。


搭乗の折、こんなものが!現金!キャッシュ!


これも初体験でした。



空の旅も、よく揺れました(笑)



到着してからは京急ライナーで品川、そこからJR乗り換えて山手線で池袋へ。久々の満員電車。いやはや疲れました。

ホテルは、繁華街を抜けてのガタピシ?お世辞にも快適とは言えない元、ラブホと思しき(笑)

で、そこから池袋本部へ。



18時30分すぎに入ったら、練習は19時00分から、でした。で、ふたコマ受けて、菊野克紀先生の受けも取れて、さらに練習後に閉館ギリギリまで菊野先生が、ほぼマンツーマンで質疑応答と実践を繰り返し。


正直、こんな贅沢な時間はありません。


文字通り、手取り足取り状態で、自分の撓みや緩みが明確になり、伸ばす体内感覚が少しずつ変わり、それまでより、さらに軽い力感で菊野先生に掛かる感じがしてきました。



その様子を、ありがたいことに動画にしていただき、上記のInstagramをはじめ、Twitter、Facebookまであげていただき、恐縮至極です。


また、はからずもカキエの受け認定まで。


これは、かなり嬉しゅうございました。


百聞は一見にしかず、

百見は一触にしかず、と改めて痛感した次第です。



菊野先生をはじめ、稽古をご一緒いただいた皆さま、大変お世話になりました。


明るく楽しく真摯に福岡でも精進を重ねてまいります。これからも福岡稽古会メンバー共々よろしくお願いします。