『リラックスできない』

『瞑想を体験してみたい』

『心身が歪んでいる気がする』 

『健康的で美しい体になりたい』

『コミュニケーションがうまくいかない』



など


サットヴァヨガを必要としている
より多くの方に届きますように。




サットヴァヨガ福岡セミナー
2022年12月4日(日)


短時間に内容を凝縮し
参加者が集中力を保つことで
より持ち帰るものが増えるセミナーです


■時間割

①13:30~14:30
『関節と背骨の関係性を知る』

②14:40~15:40
『骨格矯正になる筋トレ』

③16:00~17:00
『深層に効かせるアサナ』

④17:10~18:10
『コミュニケーションが変わる内的感覚の拡張』

■参加費:①②③④各クラス3000円
     当日会場でお支払いください

■場所:建立寺(2階研修室)
     福岡市中央区渡辺通5-7-24



■内容詳細

①関節と背骨の関係性を知る

パワムクタアサナ(関節回し)を正しく使い
回転とアウェアネス(微細な気付き)により
心身の歪みを矯正します。

シンプルなエクササイズのため
場所や時間を選ばずに取り組める上に
どこまでも深い気づきが得られる
大変重要なメソッドです。


②骨格矯正になる筋トレ

正確なカウントで
ゆっくりした軽負荷の筋トレを行い
腱や靭帯の拘縮を取り除き
関節が本来持つ正しい位置に戻る力を回復します。

呼吸と動きの一致、アウェアネスの向上、
重要な筋肉のトレーニングにより
健康的で美しい体を作ります。


③深層に効かせるアサナ

負荷を減らし、
呼吸数を多めにとり、時間をかけて
深層に効かせるアサナ(ポーズ)を学びます。

高負荷のトレーニングとは異なり
低負荷かつじっくり内部に効かせるため
上級者はもちろん初心者でリラックスを
重視したい人にも向いています。


④コミュニケーションが変わる内的感覚の拡張

様々なヨガのエクササイズに真剣に取り組むことで内的感覚が鋭敏になり過ぎて、人生を台無しにしてしまう人が多くいます。

アンタールマウナ(瞑想法)により
内的感覚を皮膚の外側に拡張する訓練をして
ヨガを活かした豊かな人生にします。


稲垣多朗太(いながきたろうた)

1980年生まれ。ヨガ指導者。
自身の闘病生活から1998年よりヨガに打ち込み、
あらゆる治療法を学ぶ。
2003年からインドへ通い、
スワミ・サッチャナンダ師の アシュラムにて
イニシエーションを受ける。




お申し込みはコチラから╰(*´︶`*)╯
↓↓↓

《サットヴァヨガをする時の決まり》


・空腹であること(水分も禁止)

少なくとも食後2時間以上たってること


・酒を飲んでいないこと

・入浴後30分以上たっていること

(アサナ後も1時間入浴禁止)

・前後1時間は煙草を吸わないこと


アサナで内臓を絞ると一時的に

各臓器に血液が充満します。

安全にヨガを行うため

以上のことを必ず守ります。