御朱印 その27『円光院』《山梨県》 | 文若の歴史と御朱印の旅

文若の歴史と御朱印の旅

歴史の名所を巡りつつ、御朱印集めをしています。
戦国と幕末が好きです。
中国史も「三國志」「史記」などなど・・・。

2019年1月16日

その27
◆瑞巌山  『円光院』◆
      ずいがんざん  えんこういん
■甲府五山
■甲斐百八霊場  第60番
◆御本尊◆
釈迦如来
上矢印
寺号標。

武田信玄の正室であった
三条夫人の菩提寺。
上矢印
建物は、わりと現代的で新しいキラキラ

その名の通り、公家の三条家の出身。
本名は不明だそうで、「三条夫人」
「三条の方」と呼ばれます。

三条家と言えば
公家の中でもトップクラス。
その権力の名残のようなものを
ここでも感じられます。
お金が掛けられているというか
手入れが行き届いてますお年玉
上矢印
屋根や寺号標にも
武田家の家紋が見えます。
(上の写真と あまり変わりませんが
 家紋を写したかった。)

三条夫人の姉妹たちも、
あの本願寺・顕如
室町幕府の管領を務めた細川晴元
嫁いでいて、信玄を含め
すごい面々ですね。
三条家、恐るべし!!びっくり