「ぶんハピねっと」スタッフによる国分寺周辺のHAPPYブログ

「ぶんハピねっと」スタッフによる国分寺周辺のHAPPYブログ

国分寺と近隣の街でHAPPYになるコト、モノについて発信します!

カフェといろいろびよりの4月のカレンダーが届きました。

 

 

4月のカフェといろいろびよりのギャラリー

4月1日(土)から4月12日(水)「ナチュラルライフ展」開催

多肉植物の鉢植え、風に揺れるヒンメリ、アロマオイルや手作り石鹸

季節応じて作る漢方茶など生活に取り入れたい自然のものを展示販売

 

4月4日は、多肉植物の寄せ植えのワークショップ開催

     参加費:2200円 定員4名

お申込み先:halenosuke@gmail.com

 

4月7日は、10:00〜 bacopan工房さんによる

     季節の手作りパンと天然酵母パンの販売があります。

 

期間中に漢方茶の試飲もあります。 4月5日を予定

 

3月と4月のびよりのワゴン市は、陶器とガラス市です。

ユースと新品の両方をリーズナブルなお値段で販売します。

 

カフェといろいろびよりでは、毎月、びよりで何かを始めたい人向けに

説明会を実施しています。

現在、メンバー募集中(日替わり店主・クラフト作家など)です。

説明会を受けるとメンバー登録(年会費1100円)ができます。

詳細については説明会へお越し下さい。

 

4月の説明会 4月8日(土)、11日(火) 10:30〜11:30

         4月28日(金) 14:30〜15:30  

       

 

 

2023年もカフェといろいろびよりは、

コロナ対策(換気の徹底、空気清浄機設置、椅子・テーブルの消毒)を徹底し、

9時半から16時までの営業(木曜定休)です。

 

ランチなどは、日によって早めに売り切れてしまうことがあります。

ご利用の際は、なるべくご予約の上、来店されることをオススメします♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10周年記念特集「国分寺の防災」

 

ぶんじ君

ぶんハピねっとLINEスタンプ発売中

 

※「はっぴいね♪ぶんじ君」でも検索できます。

 

 

 

 

 

3月に入って暖かい日も多くなりました。

スギ花粉が比較的少ないうちにと思って、朝おさんぽしました。

 

池の中に動くもの発見!下矢印

水面が反射して見えにくいですが、亀と黒い鯉が数匹いました。

 

歌碑も発見!下矢印

どなたの歌でしょうか?文字を読み取ることはできませんでしたショボーン

 

花が咲いた木を発見!下矢印

写真ではわかりづらくてすみませんアセアセ

 

高いところからの景色は、まだ枯れ葉や枝ばかりです。

4月にはもっと花が見られるのでしょうか?楽しみです。

 

 

 

10周年記念特集「国分寺の防災」

 

 

ぶんじ君

ぶんハピねっとLINEスタンプ発売中

 

※「はっぴいね♪ぶんじ君」でも検索できます。

 

子育て広場 ぶらんこ国分寺から

3 月のイベント・講座のご案内です。

 

3 月3日(金)10:30〜11:00

ひなまつり

定員 6組(要予約) 参加費:無料(別途利用料)

 

3月9日(木)10:30〜11:15

ミニカップケーキ作り

定員 6組(要予約)参加費400円(別途利用料)

 

3月10日(金)10:30〜

ベビーぶらんこ(0歳優先デー)

定員 6組(予約優先) 参加費:無料(別途利用料)

持ち物:バスタオル(赤ちゃんの敷物用)

対象:ねんねから1歳未満の赤ちゃんとママ

 

3月11日(土)10:00〜12:30

土曜日ぶらんこ「プラレールなどで遊ぼう」

定員 6組(要予約) 参加費:無料(別途利用料)

ご家族みんなで遊びに来ませんか?

 

3月24日(金)10:30〜11:00

赤ちゃん体操(ベビーヨガ)

定員 6組(要予約) 参加費:無料(別途利用料)

 

3月29日(水)10:30〜11:00

春の音楽会

定員 6組〔要予約) 参加費:100円(別途利用料)

 

※上記イベントや講座には、参加費の他に生活クラブ組合員以外の方は

別途ひろば利用料(300円)がかかります。

 

イベントのお申込みは、

メール buranco.kokubunji@air.ocn.ne.jp

電話  042-312-2576

 

 

 

ぶらんこ国分寺で行っている一時預かり「ひととき保育」は、

最大4時間の利用が可能。

事前登録しておけば、いざという時に安心ですね。

お子さんも慣れているいつものひろばのスタッフが預かってくれるのも嬉しいポイントです。

 

 

 

 

 

 

10周年記念特集「国分寺の防災」

 

 

ぶんじ君

ぶんハピねっとLINEスタンプ発売中

 

※「はっぴいね♪ぶんじ君」でも検索できます。

 

カフェといろいろびよりの3月のカレンダーが届きました。

 


 

3月のカフェといろいろびよりのギャラリー

3月3日(金)から3月29日(水)「春のクラフト作家展」

びよりのクラフト作家さんによる春っぽい作品を展示販売します。

 

3月21日(火・祝)びよりメンバー向けに集客のコツや

ファン獲得の秘訣を伝授するInstagram講座を開催します。

当日、メンバー登録して参加する事も可能です。

 

3月と4月のびよりのワゴン市は、陶器とガラス市です。

ユースと新品の両方をリーズナブルなお値段で販売します。

 

カフェといろいろびよりでは、毎月びよりで何か始めたい人のために説明会を開催しています。説明会を受けるとメンバー登録(年会費1100円)できます。詳細については、説明会へお越し下さい。

 

今月の説明会は、3月4日(土)10:30〜11:30

        3月14日(火)14:00〜15:00

        3月21日(火・祝) 14:30〜15:30

現在、メンバー募集中(日替わり店主・クラフト作家など)です。

       

 

 

2023年もカフェといろいろびよりは、

コロナ対策(換気の徹底、空気清浄機設置、椅子・テーブルの消毒)を徹底し、

9時半から16時までの営業(木曜定休)です。

 

ランチなどは、日によって早めに売り切れてしまうことがあります。

ご利用の際は、なるべくご予約の上、来店されることをオススメします♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10周年記念特集「国分寺の防災」

 

ぶんじ君

ぶんハピねっとLINEスタンプ発売中

 

※「はっぴいね♪ぶんじ君」でも検索できます。

 

 

 

 

 

2月に入って、気温がやや高めの日に黒鐘公園へ行きました。

池の水は凍っていません。

写真を撮ってみて水面に周囲の木が写っていたことに気づきました。

森の中の水たまりみたいですね。

 

公園の中を歩いていたら、あじさいを発見!

茶色く枯れた花(正確には花のがく?)がついたまま。

6月にはどんな色になるのか、楽しみです。

 

先月は、ローラーすべり台など、以前自分が遊んだ遊具ばかりに目が行きました。

今回、ぶらんこや砂場があることに気づきました。

 

公衆電話とトイレもありました。

携帯電話の普及で公衆電話は少なくなりましたが

災害時でもつながりやすいので、どこに公衆電話があるか知っておくと安心ですね。

 

斜面の上で、椅子を見つけました。

椅子に座って下矢印この景色を眺めるのも良いものです。(寒くなければ…)

 

前回見落としていたものをいろいろ発見して、楽しいおさんぽでした。

 

 

 

 

10周年記念特集「国分寺の防災」

 

 

ぶんじ君

ぶんハピねっとLINEスタンプ発売中

 

※「はっぴいね♪ぶんじ君」でも検索できます。