令和4年10月11日(火)  天気  晴れ時々曇り

 

先週木曜日に行った

友人の穴窯焼成

 

寒さで腹痛を起こし、

終了1時間半前に

一足早く帰りました。

 

腹痛の影響で

暫くブログや

陶芸の作業なども

控えてましたが、

今日午後から

再開しました。

 

とは言え、

今日は粘土捏ねと

タタラの板作りで

終わりにしました。

 

 1か月前くらいに

シンリュウさんより

今年のカタログが

郵送されて来ました。

 

カタログを見たら、

文一窯がテープ貼りで

使う粘土が

新しく載せてあり、

早速注文をしました。

 

今日その粘土が

無事配達されました。

 

わざわざ埼県朝霞市より、

自宅まで届けてくださいました。

 

粘土を購入すると、

高いのは送料です。

 

何せ粘土は重いですからね。

 

その送料が無料!! 😃😊😊😊

 

とりあえず3体、

計60㎏です。

 

購入したのは、

信楽の新特濾粘土です。

 

以前は半磁器粘土を

使ってましたが、

半磁器粘土より、

轆轤が挽き安い。

 

県内では販売されて

いないので、

益子かF釉薬まで

買い出しに行ってましたが、

F釉薬の東京出張所が

閉店してしまったため、

シンリュウさんの

カタログを見て、

注文をした次第です。

総合カタログ

 

タタラ制作

 

とりあえず2枚です。

厚さは5㎜

 

一寸大きめに切りました。

 

保存1枚目

 

保存2枚目

 

切った後は、

新聞紙を使い、

以下のようにして

保存しました。

 

下からの順です。

 

新聞紙

👇

タタラ板

👇

新聞紙

👇

タタラ板

👇

新聞紙

 

ビニール袋に入れ保存

 

今日はいわば

ウォーミングアップ。

 

明日も用字で外出するので、

皿にするのは、

明後日の予定です。