令和3年5月5日(水)  天気 雨のち曇り

 

昨日までの暖かさと比べると、

今日は久しぶりに寒さを

感じる1日でした。

 

昨日ブログに書いた慶応大の

浜岡豊教授(応用統計学)が

海外の国際比較ランキングを参考に

ランク付けしたところ、都道府県の中で

最もうまく対応したのは鳥取県との事

 

その後詳しく調べたら、

頷ける面と、あれっと思うような

両方がある事に気づきました。

 

コロナ対応ランキング

 

日本海側の県が1/4強と多く入っています。

関東は群馬と栃木だけ。

 

あれっ…栃木は緊急事態宣言が

追加で入ったことあるし・・・・

政府が上手くいっていると

モデルに推奨していた山梨が16位

統計の取り方で変わるのでしょうね。

いわゆる統計マジック!!

 

先日貼り終えた筒の花入れ

 

この花入れを見ているうちに、

模様をもっと細かく

入れてみたいという

欲求にかられ

残っている筒の花入れを

分割してみました。

 

結果は分割大失敗で

最初からやり直しです。

 

縦分割1
 

縦分割2

 

分割線を引き終えた時、

横の凹に気づきました。

1か所ではなく数か所に凹があります。

 

泥漿を使う化粧掛けであれば、

このまま作業を継続しても、

凹は化粧土で埋まり

目立ちませんが、

下絵具では目立ちます。

 

 

凹は轆轤目の後です

 

作り終えて最後に

ステンレスヘラをかけて

消したのですが、

深く入った轆轤目が残ってました。

 

このまま仕上げる

わけにはいきません。

 

ペーパーかけ後

 

凹を消すために、

サウンドペーパーをかけ

消しました。

 

素焼き後にバリ取りなどで

使用することは今までも

ありましたが、

素焼き前にかけたのは

初めてでした。

 

再度分割のやり直しでした。

 

縦分割が終わったので、

横分割をしました。

 

横分割

 

花入れ全体の長さを測り、

今回は9分割の予定です。

全体の長さ÷9と寸法を決め

コンパスを使い印をつけました。

 

印のつけ終わり

 

印をつけた後は、

菱形作りです。

 

試しに1か所だけ🔶を作りました。

 

なんか極端に縦に長い

長方形になってしまいました。

 

横に長い模様なら、

見栄えは悪くないのですが、

縦長は見栄えも悪く

落ち着きません。

 

もう一度やり直しになりました。