令和2年10月19日(月)   天気  曇り

 

朝の内は晴れていたので

良い天気になるかと

思っていたら

急に曇りだし

いつ雨になっても

いいような1日でした。

 

昨日ミスで割ってしまった角皿

午前中に30分程で作り、

外乾しをしました。

 

作り終えた角皿

 

2時間程外で乾燥させます。

 

2時間後

 

ほとんど乾燥が進んでいません。

僅かに固くなった程度です。

 

昼食休憩を取るため、

1時間程このまま室内乾燥

 

強制乾燥

 

今日の素焼き窯に入れたいので、

強制乾燥させます。

 

角皿の乾燥は、気をつけないと

割れたり、歪んだりします。

慎重に満遍なく乾燥させます。

 

乾燥40分後

 

ほとんど水が脱けました。

とは言え、他の物と比べると、

まだまだ水分は多く残っています。

 

ここで室内乾燥を1時間半

 

全体

 

右4段目の右側に入れました。

 

入れてホッとして、

何気なく下を見たら・・・・・・・

 

まだ3枚猫の皿が・・・・・

入るスペースが・・・・・・

どうしよう・・・・・・・・

 

左一番上

 

角皿を左一番上の奥に移しました。

 

口径の大きい筒の花入れの

上に置きました。

 

右の一番上の右側を空けて!!

 

棚を組む

 

手前に小さな棚を組み、

そこに猫の皿を入れました。

 

その上は元々入れて置いた

文一窯の変形花器を置きました。

 

棚板の割れたのがあり助かりました。

今回は何とか全部収まりました。

 

 

言いたいところですが、

文一窯の47㎝の大皿と、

水指しは無理でした。

 

ビニールの袋に入れて保存します。

 

窯に火を入れるのは、

日付も変わった丑三つ時!!

 

午前2時から3時頃になります。