近接県偵察(笑) | きょうも晴れ

きょうも晴れ

明日はきっと昨日より良くなるはず…
還暦間近に肝臓がんが見つかった
ひょろろのブログ

元気な時は愛車のヤマハトレーサー900GTに乗って南行北走!2022年2月TRACER9GTに変更!

緊急事態宣言が解除されたので
近接県の自粛警察の様子を偵察して来ました(笑)
 
というのは冗談で、山間部のクネクネ道をシーズン初めのリハビリを兼ねて走って来ました。





ガソリンが残り5Lぐらいになったので、GSを探しましたが、軒並み休日閉店ばかり(TОT)

近くて確実に営業しているGSをGoogle先生で探すとお隣秋田県(O_O)

やむなく県境を越えて、秋田湯沢へ

震災以来久々に川原毛地獄を訪れました。

以前より硫黄の臭いが弱い様な気がします。


途中、ODDメーターの
330と380を見間違ってヒヤヒヤしましたが、
湯沢の街中で営業中のGSを発見!
無事に給油しました。



秋田に来たら稲庭うどん!
乾麺ながら歯応えがシコシコして
大好きなんです。


稲庭うどん発祥の店『佐藤養助総本店』

醤油ダレとゴマダレの2色盛り880円。


栗駒山の周回道路も
震災後しばらく走って無かったので
ちょいと寄り道。

東日本大震災の3年前にマグニチュード7.2の岩手宮城内陸地震が起きたのを記憶されてる事と思います。

宮城県栗原市や岩手県一関市に
大きな被害が出ました。

地震の被害を伝える『まつるべ橋』

今はまわりの草や木が伸び、
だいぶ様子が変わってました。

古い火山性の地層の奥羽山系は
地震によって山体崩壊などが起き
地形が変化して来ました。

現代でもその変化を見る事ができるのが
栗駒山周辺です。震災遺構というより
ジオパークですね。

地質、地形に興味がある人にはたまらない地域です。


ほとんどノンストップで走り続けたので、
最後にご褒美のアイス(笑)


走行距離380km