令和5年12月22日(金)サラダホール教室稽古 | 沖縄剛柔流拳法 武明館

沖縄剛柔流拳法 武明館

沖縄伝統の古流空手の道場です。

久場良男宗師範が館長を務める沖縄空手道拳武館の大阪支部として活動して来ましたが令和4年7月6日久場良男師範より沖縄剛柔流空手拳法武明館の称号を与えていただきました。
拳武館の直系道場として邁進して行きます。

令和5年12月22日(金)サラダホール教室稽古

⚫︎場所 阪南市サラダホール

⚫︎時間 19:00〜20:00少年部

    20:00〜21:30一般部

⚫︎参加 少年部

☆稽古内容☆

【挨拶】

⚫︎正座・黙想・礼(お願いします)


今回で今年の稽古納めになるため少年部に稽古内容を考えてもらいました。


【上段回し蹴り】

⚫︎壁への上段回し蹴りが自分の身長まで蹴る。


【移動】

⚫︎前屈の3連突きの移動


【対人】

⚫︎私の腹へ突きの連打

⚫︎私の足へ回し蹴り10回


【コンビネーションの対人】

⚫︎練習室を三等分する目印の水筒を置いて水筒まで猫足の移動、次の目印は私。

水筒から私まで四股の移動。

私の前で私の上段突きを躱して私の腹へ中段突きの対人を10回。

対人後端の壁まで前屈の3連突きの移動。


続いて少し変化を持たせた内容を考えてくれました。


私と対人までは同じで最後の前屈の3連突きの代わりに私と他の生徒が余っている帯をロープ代わりに持って低い位置からジャンプする毎に少しづつ高くしていくというもの。


私より練習メニューを組むのが上手で驚きました。


【型】

⚫︎撃砕第一

⚫︎撃砕第二


【挨拶】

⚫︎正座・黙想・礼(ありがとうございました)


【所感】

今年のサラダホールの空手教室は今回が稽古納めとなりました。

最後なのでゲーム感覚を強くしようと生徒にメニューを考えさせてみました。

基本を飛ばされましたがそこには触れず遊び感覚で空手の技を稽古できるメニューを考案してくれました。

恐るべし子供の発想でした。

この子達が10年後に古流空手の門を叩いてくれる事を期待して令和5年の少年部稽古の稽古納めとなりました。


阪南市のサラダホールで毎週金曜日19時からのびのび空手を稽古している沖縄剛柔流拳法武明館では生徒を募集しています。

未経験者・ブランクのある方大歓迎です。


沖縄剛柔流拳法武明館のホームページ☟

https://bumeikan.hp.peraichi.com/01


武明館YouTubeチャンネル

「空手の学び舎」☟


沖縄剛柔流拳法武明館

館長 野津 武