文房具女子の彩り日和 -514ページ目

美の壺 “華麗で繊細な和の包装大集合!”

NHK「美の壺」再放送。

和の包装を、特集していました。

http://www.nhk.or.jp/tsubo/program/file147.html



暮らしの中に隠れたさまざまな美を紹介する番組。

以前、偶然本屋でこの番組の本に出会ったのをキッカケに、

ぜひ見てみたいと思っていたのです。


文房具 (NHK美の壺)/著者不明

¥998
Amazon.co.jp


テーマについて、3つのツボを切り口に語るのが

この番組の特徴。


今回の「和の包み」3つのツボは・・・

-------------------------

壱のツボ 幸せを願ういにしえの形

弐のツボ 折形に包みの極意を見よ

参のツボ 季節のうつろいを目に届ける

-------------------------


「和の包み」

さまざまなものを、和紙で包んで贈る。


たったそれだけのことでも、

和紙の折り方

柄の魅せ方

水引の結び方

熨斗の色・形

「包む」を構成する様々な要素で、モノに更なる意味を持たせる。




文房具女子の彩り日和-100109_binotsubo

金平糖を「おひねり」にして包む。

カラフルな金平糖とカラフルな和紙。

女子のココロを掴みます音譜




贈る相手に、幸せの想いを込めて。

土地や季節の、空気をのせて。

時代の流れとともに、自由に形を変えて。


「和の包み」3つのツボは、

日本人の“もてなす”心や自然・文化・歴史を

さり気なく、私たちに教えていることを伝えてくれます虹