薄紙を動画で表現する、チャルカの冒険心に拍手!
街角の花が咲き始める春は、
なんだかすこし、冒険したくなるものです。
文房具女子です、おはようございます
先日、Twitterを活用した
山田文具店(東京・三鷹)の
「『山田文具店なう』祭り」をご紹介しましたが、
文房具店のネットPR戦略は、
いつの間にやらYoutubeにも進出していたようです
以前に当ブログでご紹介した、大阪のチャルカというお店。
■文房具編:東欧文房具好きになったきっかけ
http://ameblo.jp/bumbougujoshi/entry-10356611286.html
■喫茶編:珈琲カップの絵柄が懐かしかったなぁ
http://ameblo.jp/bumbougujoshi/entry-10358026735.html
新作の「チェコ紙あれこれ薄紙帳」を紹介するために、
Youtubeを導入したというではありませんか
「紙モノなのに・・・動画、いる
」
って思われる方、ほとんどでしょう。
(私もそう思いましたから・・・焦)
しかし、しかし。
スタッフさんのブログを読むと、
「この感触、この音、この書き味までも伝えたい!」
「紙の魅力ももっと伝えたい!」
との想いから、動画を撮ったとのコト
こちらが、その動画。
紙を破くときのざらっとした音。
くしゃくしゃに丸めたときに伝わる、紙の古臭い感触。
これは、“アジ紙”をウリにするチャルカさんなら
ぜひとも多くの人に訴えたくなるだろうなぁ。。
実際に、見てたら私も欲しくなってきました
ただ、買うなら実物見て選びたい・・・
薄紙帳の中の柄は、ランダムになっているそうですから。
「動画で文房具に親しみを感じさせる」って、
うまいステップつくりましたよね~
新しい冒険を試みるお店の心意気に、盛大な拍手を~
なんだかすこし、冒険したくなるものです。
文房具女子です、おはようございます

先日、Twitterを活用した
山田文具店(東京・三鷹)の
「『山田文具店なう』祭り」をご紹介しましたが、
文房具店のネットPR戦略は、
いつの間にやらYoutubeにも進出していたようです

以前に当ブログでご紹介した、大阪のチャルカというお店。
■文房具編:東欧文房具好きになったきっかけ
http://ameblo.jp/bumbougujoshi/entry-10356611286.html
■喫茶編:珈琲カップの絵柄が懐かしかったなぁ
http://ameblo.jp/bumbougujoshi/entry-10358026735.html
新作の「チェコ紙あれこれ薄紙帳」を紹介するために、
Youtubeを導入したというではありませんか

「紙モノなのに・・・動画、いる


って思われる方、ほとんどでしょう。
(私もそう思いましたから・・・焦)
しかし、しかし。
スタッフさんのブログを読むと、
「この感触、この音、この書き味までも伝えたい!」
「紙の魅力ももっと伝えたい!」
との想いから、動画を撮ったとのコト

こちらが、その動画。
紙を破くときのざらっとした音。
くしゃくしゃに丸めたときに伝わる、紙の古臭い感触。
これは、“アジ紙”をウリにするチャルカさんなら
ぜひとも多くの人に訴えたくなるだろうなぁ。。
実際に、見てたら私も欲しくなってきました

ただ、買うなら実物見て選びたい・・・

薄紙帳の中の柄は、ランダムになっているそうですから。
「動画で文房具に親しみを感じさせる」って、
うまいステップつくりましたよね~

新しい冒険を試みるお店の心意気に、盛大な拍手を~
