ご訪問いただきありがとうございます飛び出すハート
40代後半になり、着物に目覚め現在独学で習得中です。
高齢出産だったので、まだ小学生と幼稚園の男児が2人います。
ブログは和装の事を中心に、趣味や日々の事を綴って行きたいと思います。

 




家族紹介

我が家は、

ネザーランド・ドワーフウニ子(私)アラフィフ専業主婦
ニコツバス(長男)小学3年生 発達障害 難聴
キラキラシラス(次男)幼稚園年長 発達遅れ
うお座サケヲ(旦那)アラフィフ会社員

の4人家族ですグリーンハーツ

 


こんばんはニコニコ


本日から、子どもたちは楽しい冬休みクリスマスツリー


我が家では、学習をしてからではないと、動画、ゲームは禁止にしています。


宿題をやりたくないツバスは、さっそく、やる、やらないで私と揉めて、大荒れになりましたチーン


衣類がパンパンに掛かったハンガーラックを倒されて大惨事ゲロー


掛けていたお気に入りの着物が下敷きにゲッソリガーン


もう最悪ムカムカ


クリスマスプレゼントあげるのやめようかなムキー



ツバスのクリスマスプレゼント



こっちはシラスにイエローハーツ




気を取り直して、シラスの生育歴の続きです音符



前回まで。




時間の都合で、健診会場に行くのが難しい我が家は、保健師さんが別日に訪問してくれることで、3歳半健診の代わりとしてもらえることになりました。




イベントバナー

 



3歳半健診事前準備


そもそも、うちの地域の3歳半健診は、自宅で準備しないといけないことがいくつかありました。


  1. 定期健診問診書の記入
  2. 視力、聴力の簡易検査を自宅でする
  3. 検尿の採取

保健師さんが、来られるときに必要なのは、1、2のみでした。


3は、検査出来ないから必要ないとのことでした。


正直、まだオムツだったので、検尿どうしよ〜!と悩んでいたから、ちょうど良かったですアセアセ


1は、送られて来た、用紙に記入するのみなので、問題なし。


2が、なかなかめんどうだけど、やらない訳にいかないので、


シラスが機嫌良さげな日(注意これ重要!)に、やってみました。


余談ですが、ツバスの時は、検査出来る発達状態ではなかったです泣



視力検査のやり方





とりあえず、シラスにやり方を説明してみます。







検査のやり方を理解している!


すごいびっくり


これが定型児!?


とか思っていたのですが、


いざ検査を始めてみると、






ネザーランド・ドワーフちょっとー!ピリピリ

本当に、こんな近くじゃないと見えないの!?



すると…









ぐすん遠くに離れちゃうから寂しかったよ〜愛飛び出すハート



ラブキューンラブラブ



キラキラママ、ずっとそばにいてねピンクハート



いますとも!!デレデレ笑い



シラスに踊らされる高齢母。



ネザーランド・ドワーフじゃあ、次は近くで、お耳の検査しようねーキラキラ



踊りながら、また次回に続く。バレエダッシュ



それにしても、末恐ろしい子やね…不安