ご訪問いただきありがとうございます飛び出すハート
40代後半になり、着物に目覚め現在独学で習得中です。
高齢出産だったので、まだ小学生と幼稚園の男児が2人います。
ブログは和装の事を中心に、趣味や日々の事を綴って行きたいと思います。

 






家族紹介

我が家は、

ネザーランド・ドワーフウニ子(私)アラフィフ専業主婦
ニコツバス(長男)小学3年生 発達障害 難聴
キラキラシラス(次男)幼稚園年長 発達遅れ
うお座サケヲ(旦那)アラフィフ会社員

の4人家族ですグリーンハーツ

 


こんばんはニコニコ


本日で、幼稚園と小学校が終了しました。


夕方にツバスの通院で出掛けたのですが、もう極寒!


病院は1時間待たされて、帰宅中は真っ暗。


強風に煽られて、自転車はふらつくし、なかなかの恐怖体験でした。




イベントバナー

 




本日は、シラスの生育歴の続きです。


いつもより、短めになりますお願い


前回の話






3歳半〜4歳

 


3歳半頃から、話し出し、言葉に関してはあっという間に通常の子に追いついたと感じました。



3歳半健診



しばらくして、3歳半健診のお知らせが届きました。



実は、、、





3歳半健診に行っていません!!




当時、ツバスが小学1年生。


帰宅の時間と健診の時間が重なってしまう。


普通のお子さんなら、鍵を持たせて少しの時間は1人で待たせると言う方法があると思います。


当時のツバスに、そのようなことは出来ず、かと言って、代わりに面倒を見てくれる人もいませんでした。

障害児はおいそれと預かって貰えないんですよえーん



同時に世間では、コロナのデルタ株が流行っていた時だったので、人が集まるところに行くのは、非常に抵抗がありましたアセアセ





保健センターの方に相談すると、特別に保健師さんが自宅まで来て、簡単に聞き取り検査(調査?)をしてくれることになりました。


詳しくは分かりませんが、3歳半健診の代わりになるそうです。



わざわざ自宅に来てくれるなんてラッキールンルン



と、思っていましたが、



子どもの定期健診に来ないやばい親ドクロ



ってことで、単に



要注意家庭の調査!?キメてる



に来るのだと、今なら考えられます。



長くなりそうなので、今日はここまでにします。



注意定期健診未受診を推奨していません。

出来る限り受診しましょう!