昨日は天皇誕生日でしたね。住んでる所が昔ながらの宿場町で祝日には国旗を掲げてる

んですよね。歴代天皇の神社を追いかけるようになって祝日には国旗を掲げるように

なりました。いつの間にか右傾化…自国の歴史を追いかけるのを右傾化というのも

変ですけどね。残された平成の日々を想い天皇弥栄。

さて、第5代孝昭天皇の神社は御陵のとなりにありました。その名も孝昭宮神社。

{1B276259-51F1-4E7D-8166-678F8B0E2ABC}

{B9B23A8B-DF3D-4808-BF90-D312799A822D}

となりに孝昭天皇の御陵。
{84D99B06-7A7C-4DDF-9C8E-599FD2DFB490}

{851447A4-DE3F-4ACC-BD06-79EB210E2A65}

わかりやすい案内看板がないので探すのけっこう苦労します(笑)

想像の肖像画↓髪型と見た目で熊っぽいのは気のせいか…
{4AAEE3FE-92E1-4AE3-B484-26C0DC0907AA}

孝昭天皇は在位83年にして崩御。時に『日本書紀』では113歳

『古事記』では93歳で欠史八代の1人。
御朱印と御陵印
{3FE0FDFA-0E9B-425B-A551-ABBC8EB18A7A}

{71E771C2-4C1E-4461-92C4-FC10C102A0E4}

御陵印の話ですがね…印の文字の隙間に朱肉が詰まってまぁ綺麗に押せないもんだから

宮内庁の事務所の中で印の掃除してました。どうせ押すなら綺麗に押したいです

からね。自分の後に御陵印を押した人は綺麗に印を押せてると思います(笑)

宮内庁の事務所によってはちゃんと綺麗に印を掃除してるところもありまして

配慮が行き届いてるなと思いました。ちなみに御陵印を綺麗にしているのは

宮内庁書陵部月輪陵墓監区事務所です
(ボソ)そういう配慮に頭が下がり

ますね。明治神宮まであと117社(´Д` )
安寧天皇神社の写真は間違って消しちゃったんですけど…威徳天皇の祀られてる

池田神社の写真なんですがぁ…撮るの忘れてたんですよね(。-_-。)

いや、池田神社を眺めて「ほうほう、こんな感じの素朴な雰囲気なんかぁ」と

写真撮り忘れて帰ってしまいました…
( ̄O ̄;)ブログ初心者なので…ボソボソ

でもちゃんと御陵の写真はありまふ
{CF471D83-AAB9-449D-A3F2-31D8508D0513}

{FD65ECF0-8FAD-43DE-ACE5-54005E9D7BF3}

安寧天皇神社同様、奈良行ったら写真の宿題ですわ。ホント素朴な雰囲気でした。

畝傍山(うねびやま)の近くにある若桜友苑(わかさくらゆうえん)にあります。

奈良県に馴染みないと畝傍山って漢字読めないですよね…

どうも池田神社は前方後円墳の後円部にあるようです。行っても全くわかりません。

所在地は橿原市畝傍町にあります。欠史八代の天皇なのでどんな人柄だったかは

わかりません。歴代天皇の本を買ったのですが(コンビニで売ってた…)歴代天皇の

絵ってどういうイメージで描いたのか不思議でならん(笑)懿德天皇の肖像画
{8994D5FB-D282-4E57-9774-3E20F7283D93}

イトクの森古墳にある神社でなぜ池田神社なのか聞いてくるの忘れたな…

懿德天皇の池田神社の御朱印と御陵印
{C4AEA941-F896-4FF4-91C4-FDCB776BEE8D}

{D877EAC8-4C5E-4E3A-990E-D194D08FEE0D}

毎回見て思うのですが御陵にある池って魚釣れそうで釣りしたくなる衝動が…

明治神宮まで118社σ(^_^;)

追記
先日、雪の降る中に友人と橿原神宮に参拝し池田神社に行って課題となってた写真を

撮ってきました。神社前の左右の灯篭が何で違うのかちょっと気になりましたw

{F57DAA48-263B-47F7-A54B-1E46058ADFAC}

{29760B2B-D64D-4B9C-9354-FEE397896893}

歴代天皇のニッチな御朱印についてのブログを書こうと初めて4回目で脱線します…

先日の話。ツイッター見てたらなんと津島市の牛玉山観音寺さんで明日、御朱印の

受付しますっていうツイートを発見。という事で御朱印を頂きに参拝へ行きました。
{13AE3B08-57CD-419A-87A6-D6DBB96E72F2}

相変わらず迫力のある水墨画に惚れ惚れします。実はこの御朱印は2回目。

↓↓これが1回目。
{1EAEE5C6-6409-4E44-9BEE-836422CC052B}

あまりにも迫力のある御朱印に、専用の御朱印帳を決めて何度かもらいに行こうかと

考えてました。何度か通うとパターンが違う水墨画を描いて頂けるようなので。

ただ観音寺さんで御朱印帳を売ってないので、御朱印帳について決めかねてました。

ところが秋に奈良の當麻寺宗胤院さんで水墨画の御朱印を頂きに参拝した時のこと。

先に来ていた方の御朱印帳がビックリするくらい大きいことに気づきました。

そう言えば過去に奈良県の大神神社でデッカい御朱印帳で御朱印をもらってる人が

いたことを思い出して、思わず「それどこで売ってるんですか」と聞きました(笑)

「うーん、商品名はわからないんですが書道の専門店で売ってました」とのこと。

家帰って速攻検索かけました。でもなかなかなかったのですが、なんとか発見。

2冊購入し観音寺さんと宗胤院さんの専用の御朱印帳としました。

ちなみに秋に宗胤院さんで頂いた水墨画の御朱印はこちら↓↓
{A0C6FAFE-56E5-404F-A6B3-DF44F4A5CAF8}

新月輪と言うお言葉を頂きました。額に飾るようにA4サイズの用紙にも↓↓
{8A410390-D01B-4744-A789-DF2E236FC22F}

水墨画を描いているのを見ていると時が過ぎるのを忘れてしまいます。ほけーっと

見てました( ̄O ̄;)   で、満を持して買った新しいデッカい御朱印帳を持って観音寺

さんで描いて頂いたのですが1回目と2回目の大きさの比較がこちら↓↓
{D9C51A6A-DCC5-442F-9547-A67ADEF4D9A8}

右のは一般的な大きさの御朱印帳。ちなみに紫式部で有名な石山寺さんの御朱印帳。

大きい御朱印帳には専用ということで表紙に牛玉山観音寺と書いて頂けました。

サイズが大きいと迫力も違いました。見開きの水墨画の大きさの比較がこちら↓↓
{43732D0D-B202-4942-890D-DCE05149548F}

ちなみに大きい御朱印帳のサイズは約27センチ×18センチ。今回、御朱印帳が

大きかった分イレギュラーな対応ということで多めのお金を収めてきました。

ニッチな御朱印を集めてほくそ笑んでいる自分ですが、そこそこミーハーな部分も

ありまして思わずブログに載せてしまいました(^ー^)ノ