伊周の復権(意外に恵まれていた太宰府での日々) | タケ海舟の歴史事件帳

タケ海舟の歴史事件帳

自称歴メンことタケ海舟が、歴史上の事件を独自の視点と勝手な思い込みで取り上げ、真相に迫ります。
大河ドラマを中心に歴史に関する話題をお届けします。

 

さてさて…

 

本日は

 

『光る君へ』では、完全なヒール役な立ち位置となってしまっている伊周(これちか)について、お話します丸レッド

 

長徳の変(ちょうとくのへん)で、失脚した伊周はうずまき

 

遠く九州の太宰府(だざいふ)へと左遷されました注意

 

この頃の大宰府は、政争に敗れた人物の左遷先として、定着した感があったのですが…

 

九州の特別管区としての重要性から、そこの責任者には、公卿クラスを配することが先例となっていましたOK

 

太宰府のトップである帥(そち)は、皇族である親王が任じられることになっていたのですが、親王が直接現地に赴くことはなく

 

その場合は、次官である権帥(ごんのそち)若しくは、三等官であ大弐(だいに)最高責任者として同地を統括していました時計

 

因みに、権帥が任命されている場合は、大弐は空席となり、反対に、大弐が任命されている場合は、権帥は空席とすることが

暗黙裡の合意となっていて、両職は同時に並立することはありませんでした時計

 

尚、先程もお話しましたが、大宰府権帥は、参議(さんぎ)若しくは中納言(ちゅうなごん)本官とする議政官(ぎせいかん)

兼務することになっており、その場合は現地赴任が原則となっておりダイヤグリーン

 

如何に大宰府が重要地であったことが窺われますね時計

 

ところで、伊周が内大臣(ないだいじん)を罷免されて、太宰権帥に左遷された時宝石赤

 

同地には既に任命されていた現職の太宰大弐が在任していました時計

 

そこへ、権帥の官職を帯びた伊周が赴任した訳で、この時点で、太宰府には権帥と大弐が併存していたことになりますNG

 

極めて変則的な事態であるのですが、この二人の権帥の立場が、天と地ほどの差があったのですもやもや

 

伊周が任じられた(降格人事ですが)権帥は、別名で員外の帥(いんがいのそち)と呼ばれており…NG

 

実際には何の権限も仕事もなくただその官職にあるだけという、世捨て人的な存在だったのですバツブルー

 

ご存知の通り、伊周はガーン

 

➀国母詮子(こくもせんし)への呪詛

 

②花山院(かざんいん)の輿に向かって矢を射た

 

等と、何れも死刑相当の罪を犯しながらも死一等を減じられて太宰府への流罪という沙汰を受けていましたえーん

 

但し、いくら罪人とはいえ、正三位内大臣(しょうさんみないだいじん)という顕職に在った人物であり、それを無位無官のまま

太宰府に追却するのはあまり無慈悲であるということで目

 

何の実権もない名目的な官職であっても、元内大臣の面子を守るという目的上員外の帥という閑職が用意されたのですNG

 

因みに、伊周以前、員外の帥となったの公卿が上三角

 

➀昌泰の変(しょうたいのへん)で失脚した右大臣菅原道真(うだいじんすがわらのみちざね)

 

②安和の変(あんなのへん)で失脚しただ左大臣源高明(さだいじんみなもとのたかあきら)

 

上記二人の大臣クラスの公卿であり、何れも現職大臣でありながら謀叛罪により、太宰府員外の帥として左遷されたことは

 

伊周と共通していましたトランプクローバー

 

なお、九州特別特区である太宰府の近くには、我が国最大の交易港である博多津(はかたのつ)があり、したがって、現地トップである権帥や大弐は、同港の交易を統括・監督する職務をも担っていたのですが…

 

貿易に関与することは、則ち、やり方によっては、私腹を肥やすことも可能でありもぐもぐ

 

公卿や貴族達は、旨味のある太宰権帥や太宰大弐になることを望んでいたのですラブラブ

 

但し、事実上の罪人である員外帥には、その様な甘い汁を吸うこと等認められておらず、文字通り世捨て人としての生活を

余儀なくされていたのですもやもや

 

因みに、長徳二年(996)伊周が員外帥として太宰府に赴いた時の太宰大弐?

 

前年に赴任してた、藤原有国(ふじわらのありくに)という人物でした電話

 

件の有国は、道長(みちなが)の父兼家(かねいえ)の家司(けいし)として活躍虫めがね

 

同じく兼家の家司であった平惟仲(たいらのこれなか)と共々、『兼家の両眼』(かねいえのりょうまなこ)と称される程の腹心

でした注意

 

兼家の引き立てを受けた有国は、太政官事務方である弁官(べんかん)トップの大弁(だいべん)等を歴任バイバイ

 

この時期には、大宰府大弐として、重要地を与っていましたバイバイ

 

かって、兼家から受けた恩義を忘れていなかった有国は、左遷されて来た伊周を丁重に扱った様で…

 

流謫の悲哀は避けられなかったとはいえ、有国の好意により、伊周の現地での生活はそれ程不自由を感じることはなかった

思われますOK

 

(父の元腹心が太宰府のトップであったことは、伊周には幸いでしたねくちびる)

 

そして、配流から僅か一年後…

 

東三条院詮子(ひがしさんじょういんせんし)病平癒の恩赦を受けることになった伊周は…メモ

 

帰京を許されることになったのです時計

 

続きは次回に致します時計