伊周・隆家への恩赦は、最初から決定済みだった(陣定は追認の儀式?) | タケ海舟の歴史事件帳

タケ海舟の歴史事件帳

自称歴メンことタケ海舟が、歴史上の事件を独自の視点と勝手な思い込みで取り上げ、真相に迫ります。
大河ドラマを中心に歴史に関する話題をお届けします。

 

 

さてさて…

 

伊周(これちか)・隆家(たかいえ)兄弟の恩赦適用と、召喚の是非を問うべく耳

 

左大臣道長(さだいじんみちなが)が主宰の許、陣定(じんのさだめ)が開かれましたポスト

 

公卿達の意見は、恩赦適用については全会一致であったものの時計

 

都に召喚するかどうか?については…

 

➀明法家(みょうほうか)に諮問する(専門家の意見を聞く)

 

②先例を調べる

 

③帝の裁定(勅定)による

 

④召喚せず配所に留め置く

 

上記四つの意見に分かれてしまいましたスター

 

公卿全員の意見が出たことを受け、議長役であった道長は、自分の意見を開陳せずに一条帝(いちじょうてい)に参内目

 

陣定の結果を報告したのです大あくび

 

そして、御前を退出した道長は、陣座(じんのざ)で待機していた公卿達に向かって、一条の決定を伝えたのです指輪

 

➀以前の非常大赦の際、今回の様な流人を、帝が思われる所があって召喚した例があったぐぅぐぅ

 

②今回も大赦を適用することになったので、召喚すべきである拍手

 

かくして、伊周・隆家兄弟の大赦適用と都への召喚が決定ビックリマーク

 

道長は大外記(だいげき)中原致時(なかはらのむねとき)を召して、流人を召喚した使者の例を調べて報告する様、命令を下したのですOK

 

以上の如くの結論を得て、陣定は閉会したですが…

 

件の陣定に出席していた、『黒光る君』こと小野宮実資(おののみやさねすけ)は、その日記『小右記』(しょうゆうき)の中で宝石白

 

『私が秘かに思ったことには、今回の大赦・召喚の件は、既にはっきりしている上矢印

 

と記しています目

 

即ち、実資は

 

➀伊周・隆家の大赦・召喚についての結論は、既に出ている上差し

 

②公卿達の陣定は、これを追認するという名目のもとで開催されたに過ぎないあんぐり

 

と察していたのです指輪

 

一条帝は、今回の懸案を陣定に掛けることに決めながらも、既に彼は…

 

『伊周と隆家に大赦を適用したうえで、彼等を召喚する!!という決断を下しており、内覧左大臣である道長パー

 

予め帝の意向を聞いていた故陣定で自らの意見を出さなかったのです丸ブルー

 

恐らく、陣定を開く以前より、一条と道長は、中関白家(なかのかんぱくけ)兄弟の召喚で合意に達しており、公卿社会における

ルールを順守するべく

 

➀敢えて、陣定の議題に出して公卿達の意見を聞く

 

②その結果如何を問わず、兄弟の召喚を決定する

 

という手順を踏んだのです電球

 

陣定を行わずに、彼等の赦免・召喚を決めてしまっては公卿社会から反発が出ることは必至で、そこは、一条も道長も仁義を

切ったのですが、今回の例に限らず丸ブルー

 

陣定で出された結論が、そのまま無条件で採用されることはなく目

 

最終決定権を持つ帝が、公卿達の意見を参考に決裁を下す訳で、その過程において雲

 

彼等の意見に拘束されることはなかったのです目

 

この点では、帝の補佐役である関白又は、准関白たる内覧(ないらん)でも同様で、則ち内覧である道長も、帝に意見具申することは出来ても、帝の決裁に反論したりこれを覆すこと等は出来なかったのですあせる

 

今回の場合、事前に一条の意向を聞いていた道長が、姉である東三条院詮子(ひがしさんじょういんせんし)の病平癒を祈願する

恩赦の正当性の許、帝の決裁を支持したのですが…

 

左遷から僅か一年余りで、伊周・隆家が召喚される事態となるとは、正直、道長は予想だにしていなかったでしょうね笑い泣き

 

予想外だったのは、陣定に出席していた公卿達も同じであった筈で…

 

『専門家の意見を聞くべし!との意見を述べた、右大臣顕光(うだいじんあきみつ)は、これより以前、娘元子(げんし)を入内させており…注意

 

中宮定子の実家である中関白家が復権するのは、顕光の望む所ではなく大あくび

 

『専門家の意見を聞いて、召喚の是非を決めるべきだビックリマークという注文を付けることで飛び出すハート

 

召喚に対して消極的な姿勢を見せたのでしょうNG

 

同じく、専門家に諮問することを主張した、参議斉信(さんぎただのぶ)も…

 

中関白家兄弟が失脚する直接の原因となった、花山院(かざんいん)との闘乱事件を、道長に通報した経緯があり二重丸

 

彼等の左遷が決まった同じ除目(じもく)で、斉信が参議昇進を果した以上

 

兄弟が政界に復帰したら、斉信は報復される危険性があった訳で、それ故に、彼も召喚に慎重な姿勢を見せたのでしょうDASH!

 

因みに、『先例を調べてから決めるべし!と主張した大納言公季(だいなごんきんすえ)も、娘義子(ぎし)を入内させている

以上、顕光と同様に召喚に対して一定の注文を付けたと思われます満

 

そう考えるならば、『帝の勅定によるべし!と主張した、実資や参議の源俊賢(みなもとのとしかた)サーチ

 

➀陣定でどんな意見が出ても、帝は伊周達を召喚するに違いない♀

 

②左大臣殿(道長)も帝の御心に異を唱えられることはないであろう左差し

 

今回の案件の落とし所が、何処にあるのかを十分知悉していたうえでの、意見開陳だったと言えます花

 

そして、道長も、一条帝の想いを尊重して、伊周・隆家の召喚を決定したのですが…

 

中関白家の復権を望まないという一点では、彼もまた他の公卿達と同様であるどころか…

 

誰よりも忌避しており、事実、道長は早速、対抗策を講じたのですキューン

 

続きは次回に致します時計