『円融帝の中宮位を巡る争い』捕捉⇒円融最初の中宮媓子について | タケ海舟の歴史事件帳

タケ海舟の歴史事件帳

自称歴メンことタケ海舟が、歴史上の事件を独自の視点と勝手な思い込みで取り上げ、真相に迫ります。
大河ドラマを中心に歴史に関する話題をお届けします。

 

 

さてさて…

 

ブログの時間軸が行ったり来たりして皆様が混乱してしまっているのではないか?

 

聊か、心配しておりますが…ガーン

 

本日もよろしくお願い申し上げます時計

 

先日のブログ記事の内容で、補足させて頂きたいことがあります上差し

 

円融帝(えんゆうてい)中宮(ちゅうぐう)の座を巡り、遵子(じゅんし)詮子(せんし)競望(きょうもう)した!

 

という話をさせて頂いたのですが、実は駐車場

 

円融帝の中宮は既に存在していたのですNEW

 

但し、存在していた左右矢印則ち過去形で、正しくは空席と言った方が良いと思いますトランプダイヤ

 

円融帝の最初の中宮は、右大臣兼家(かねいえ)の同母兄関白藤原兼通(ふじわらのかねみち)娘媓子(こうし)でしたNEW

 

兼通・兼家兄弟の長兄で、円融帝の摂政であった伊尹(これまさ)が、天禄(てんろく)三年(972)に病死後叫び

 

兼通と兼家兄弟が後任摂政の座を争ったのですが、軍配は兼通に上がりました旗

 

腫れて政権担当者となった兼通は、翌天禄四年二月に娘媓子(こうし)を円融帝に入長音記号1同年七月に彼女は中宮に立てられたのですOK

 

兄に先を越された兼家は、対抗策として、次女詮子を円融帝後宮に入内させようと目論んだのですが、兼通はこれを妨害NG

 

この段階での詮子入内は見送られたのですゲロー

 

兼通・兼家兄弟の確執は更に続き、兄は弟の官位昇進を滞らせる等、様々な妨害を行ったのですが…

 

貞元(じょうげん)元年(977)、重病となった兼通は、自らが主宰した最後の除目(じもく。じんじ)で、関白の座を従兄弟の

頼忠(よりただ)に譲った後、世を去ったのですガーン

 

因みに、兼通はこの除目で、兼家の帯びていた右大将(うだいしょう)を剥奪するという、降格人事を行ったのですNG

 

散々兄に辛酸を舐めさせれた兼家ですが、兄の死後の天元(てんげん)元年(978)右大臣に昇進!

 

何とか復権を果しましたOK

 

実は、『光る君へ』は、この兼通が亡くなった直後からスタートしているのですが、藤原北家の摂関を巡る争いの中でも

最も熾烈を極めたとされる兼通vs兼家の抗争少しだけでも採り上げて欲しかった!

 

と個人的には思っています注意

 

さて、円融帝の中宮となっていた媓子は、最大の後見(うしろみ)を失ってしまいましたかお

 

彼女には同母弟の朝光(あさてる)と、異母兄である顕光(あきみつ)がいて、共に父兼通の引き立てにより

権中納言(ごんちゅうなごん)に昇進していたのですが、父の死により、彼等の昇進も停まり、有力な後見とはなり得ない状況でしたゲロー

 

ところで、彼女は円融より十二歳も年長であったのですが、帝との仲は良好で大変睦まじい夫婦であったみたいですOK

 

但し、残念ながら皇子を儲けるには至らず大黒柱を失った兼通一家は、呆気なく政権担当者の地位から滑り落ちることに

なったのです禁止

 

そんな逆風下の天元元年(978)、先述の通り、頼忠が遵子兼家が詮子を入内させたためゲホゲホ

 

円融帝唯一の后であった媓子の地位は、俄かに脅かされようとしていましたガーン

 

こうした事柄の連続が、媓子の身体を蝕んでいたのか…?

 

彼女はその翌年の天元二年(979)、三十三歳で崩御してしまいました叫び

 

そして、媓子の死で空席となった中宮の座を巡り遵子(頼忠)vs詮子(兼家)のバトルが始まることとなったのですメラメラ

 

前回の記事では、何故遵子と詮子が中宮の地位を競うことになったのか?

 

この理由について、きちんと説明をしていませんでした左右矢印

 

今回改めて、その辺りの事情を説明させて頂きました音譜

 

本日はここまでに致しますショック!