円融帝の中宮位を巡る争い | タケ海舟の歴史事件帳

タケ海舟の歴史事件帳

自称歴メンことタケ海舟が、歴史上の事件を独自の視点と勝手な思い込みで取り上げ、真相に迫ります。
大河ドラマを中心に歴史に関する話題をお届けします。

 

 

さてさて…

 

『光る君へ』も昨日で三回目の放送が終了致しました耳

 

円融帝(えんゆうてい)の後宮に入内した二人の女御(にょうご)下三角

 

➀関白太政大臣(かんぱくだじょうだいじん)藤原頼忠(ふじわらのよりただ)の娘、遵子(じゅんし)椅子

 

②右大臣藤原兼家(ふじわらのかねいえ)の娘、詮子(せんし)ひらめき電球

 

共に、藤原北家の小野宮流(おののみやりゅう)九条流(くじょうりゅう)期待を担っての入内であり、どちらが先に円融の

皇子を産むことが出来るのか?

 

宮廷社会の衆目は、この一点に絞られていました満月

 

この勝敗の行方は、天元(てんげん)三年(980)に、詮子が円融第一皇子懐仁(やすひと)を産んだことで、九条流に軍配が上がったのですが…

 

兼家の勢力拡大を望まなかった円融は、自身唯一の皇子生母た詮子を差し置き未だ子を産んでいない遵子中宮に冊立したのです!!

 

格から考えれば遵子は関白太政大臣頼忠の娘、対する詮子は右大臣兼家の娘であり、太政官の序列のうえでは、関白娘たる遵子が中宮になるのが順当であるのですが…

 

円融皇統ただ一人の皇子懐仁の生母である詮子もまた、十分に中宮たる資格を有していました注意

 

普通に考えるならば、家柄は全くの同格であるならば、第一皇子の生母である詮子の方が中宮の座に就くことになるのですが、兼家への不信感を拭いきれない円融は、彼女に中宮の座に与えず頼忠娘遵子が中宮となったのですOK

 

何故、円融は兼家に対する不信感を抱き続けたのでしょうか?

 

それは、兼家が後宮政策において両面作戦を展開していたことに尽きると思われます右矢印

 

この二方面作戦については、『光る君へ』ではこれまで取り上げられていませんので、少し説明させて頂きますニコ

 

兼家は正室時姫(ときひめ)との間に…

 

➀長男道隆(みちたか)

 

②長女超子(ちょうし)

 

③次男道兼(みちかね)

 

④次女詮子(せんし)

 

⑤三男道長(みちなが) (本当は五男)

 

上記の三男二女を儲けていましたOK

 

多くの妻妾がいたことで知られる兼家ですが、彼女達の殆んどが、受領(ずりょう)クラスの諸大夫(しょたいふ)の娘で…

 

誰が正妻の座を射止めるのか?

 

混沌とした情勢でしたFREE

 

それでは、何故時姫が正妻になったのか?と言えば、他の妻妾と比べて、多くの子供を儲けたことであったと言えます合格

 

しかも、彼女は超子・詮子の二女を産んでいたのですが、この二女こそが、帝(親王)の後宮に入内させる機会を窺っていた

兼家の大切な持ち駒(言い方が悪くて済みません…)であったのです左右矢印

 

天暦(てんりゃく)八年(854)頃の生まれとされる超子は、安和(あんな)元年(968)即位したばかり冷泉帝(れいぜいてい)に入内しましたNEW

 

この前年に父帝村上(むらかみ)が崩御、直ちに憲平(のりひら)こと冷泉践祚(せんそ)したのですが、気の病が常態化していた彼が長く皇位を保つことが困難であったのは、誰に目にも明らかでしたひらめき電球

 

加えて、東宮時代に後宮へ入った妃達の中で、皇子を産んだものはなく嫡流とされた冷泉の皇統を受け継ぐ直系の皇子誕生が待ち望まれていましたビックリマーク

 

しかし、それを見ぬうちに、村上帝が死の床に臥せたため、近い将来の冷泉の皇子誕生までの中継ぎの帝を選ぶ必要が生じ、その候補者が…

 

冷泉同母弟為平(ためひら)・守平(もりひら)の二人の親王でしたOK

 

冷泉践祚後の皇太子(中継ぎの次期帝)の選定は、政治抗争の末に、守平親王が立てられることになったのですが、一連の政争が続くドサクサの中で…

 

兼家は超子を冷泉帝に入内させたのですダイヤオレンジ

 

この段階で、まだ冷泉帝に皇子が生まれていないことから、兼家は…

 

自分にも、まだ冷泉の皇統を継承する皇子の外祖父になれる可能性がある!

 

と判断したうえで、長女を入内させたのですが、既にこの時点で、彼の長兄伊尹(これまさ)の娘懐子(かいし)冷泉との三人目の子供を懐妊していましたNEW

 

『懐子よ!此度こそ皇子を産んでくれ!

 

父親である伊尹はまさに切実な願いを懐いていたのですが、そうした微妙な局面の中で、兼家は敢えて超子入内に踏み切ったのですトランプハート

 

この超子入内が、兼家は初めて敢行した後宮政策であったのですが、こうした政治的な嗅覚の鋭さグッド!

 

後年における、彼の成功に繋がるのです腕時計

 

結局の所、超子が入内した同じ年の安和元年十一月、懐子が冷泉待望の第一皇子である師貞(もろさだ)を出産OK

 

かくして、自身の後継者を得た冷泉が退位する目途が立ったのでくつ

 

(但しそれは、このすぐ後に即位することになる、守平こと円融が一代限りであることが確定した時でもあったのですNG)

 

ところでギザギザ

 

入内させた超子が皇子を産む前に、懐子出生の師貞(のちの花山帝〈かざんてい〉〉が誕生したのですが、彼が送り込んだ愛娘は女御に擁立され、翌年に譲位した冷泉院後宮の中心的な存在になりましたFREE

 

そして、入内から八年後

 

天延(てんえん)四年(976)、彼女は冷泉第二皇子の居貞(おきさだ)を出産したのです注意

 

冷泉退位後の皇子であり、尚且つ、異母兄師貞が円融帝の東宮に立てられていたのですが、兼家は嫡流である冷泉皇統の外孫の皇子を擁することに成功したのですOK

 

因みに、次女詮子が円融帝の後宮に入内したのは、居貞誕生から二年後、更に懐仁誕生はその二年後である訳でパー

 

則ち兼家は…

 

冷泉皇統への後宮政策を完了させた(外孫居貞を擁する)うえで、円融皇統への後宮政策を行っていたのです注意

 

まさに、政界の寝業師たる兼家の面目躍如であったのですが、こうした彼の手法は下三角

 

彼の子供達である道隆(みちたか)・道長(みちなが)兄弟手本にすることになるのですOK

 

さて…

 

皇位が冷泉・円融の何れかに移っても、外祖父摂関の座を手中に出来る!!

 

こうした兼家の二枚腰的な姿勢が、彼に対する円融帝の不信感を増幅させたことは、容易に理解できる訳で…

 

それが、懐仁生母たる詮子を中宮に昇進させなかったことに繋がったのでしょう叫び

 

気の毒なのは、確実と思われた中宮の座を逸した詮子自身であり、右大臣家の娘たる彼女のプライドは…

 

ズタズタに引き裂かれたと思われます叫び

 

(詮子以上に)悲憤慷慨したのは、父兼家で、怒りの収まらなかった彼は…

 

娘と共々、東三条殿(ひがしさんじょうどの。詮子の里邸にもなっていた)引き籠ってしまったのですあせる

 

➀詮子は後宮を開けて無断で里帰りガーン

 

②兼家に至っては、宮中への出仕も止める始末でムキー

 

父娘揃って、今回の円融の沙汰に抗議の意思を示したのですプンプン

 

この事態は円融にとっても、想定外だったみたいで、帝は里邸に閉居したままの詮子に後宮に戻る様度々召喚(和歌でも送ったのかもしれませんが…)したのですが、彼女が応じることはなかったのですNG

 

『光る君へ』では、円融と詮子の関係が、険悪さを増しているのですが、兼家と円融との政治的パワーゲームが…

 

この夫婦を、事実上破局へと追い込んでしまったのかもしれませんねNG

 

(兼家もかなり強引ですが、円融の方も、それに負けず劣らず、強引ですねNGムキー)

 

この話の続きは、後日改めて目