涼しくない・・・ | 夢・希望・愛 心豊かなれば技冴える  武道に感謝 心風館 館長 山村幸太朗

夢・希望・愛 心豊かなれば技冴える  武道に感謝 心風館 館長 山村幸太朗

人にはもともと自然からいただいた素晴らし能力が潜在しています。それは、すでに日常の生活に根付いている生活レベルの文化の中にあるのです。武道文化を活かし、さらなる可能性を・・眠っている潜在能力を開発する。「気」という世界観は、武道文化の中に眠っています。

涼しくないな~ヘ(゚∀゚*)ノ汗が・・止まりません。


何したいかと言えば・・プールで泳ぎたいですね。。まさしく、そんな気分です。。


今日は、やっぱり少な目の稽古生・…しかし、一般部は3名・・YZ君、SDさん、そして、山県市から・・・


MZ君の初稽古・・。今日は2時間掛かったそうです・・遠くから稽古に通って来てくれる事を、光栄に思い


ます。話しを聞いてみると、少し遠回りをしていたようなので、地図を描いて渡してお行きました・・・が、


無事帰れたでしょうか・・・。


ジュニア、キッズクラスは5名・・ここも、少なめですが・・みんな汗をかきながら、頑張っていました。


先週の水曜日・・道場をお休みにして居たのですが、何名かの生徒が、間違えて来ていたようです。


車で送って来てもらう・・多少遠い子供達・・2人とも、送ってもらった後で・・お母さんたちは帰った後・


無事家にたどりついたようですが、歩いて帰ったと・・・「そういう時は、先生が居るかもしれないから、


ピンポーンを押しなさい。」実際その時間は、家にいましたから・・電話をお家に掛ける事は、可能だった


のです。無事に帰れて良かったと、思っています。「先生が居なかったら、近くに交番が有るから、そこで


電話を借りて、電話をしなさい。」と・・・。


予定表を3カ月単位で渡してあります・・・子供達には、自律を促すためにも、お母さん任せにせず、


自分達でもちゃんと、予定表を見て確認できるように成りなさいと・・話をしました。


子供達を無事帰したあと・・私は・・今日も稽古に出かけました。


今日は、宗家が私とJを指導してくださいました。九箇の取り上げ・・・1本目必勝の太刀筋・・・大きな


斬りになればなるほど、しっかりとした踏み込みと、斬りのタイミングが合うように・・心がけなければ


いけません。2本目逆風も・・同じ様に・・大きな斬りで・・しっかりと・・ピタリと・・太刀が納まるように。


八重垣のクネリ打ちも・・何度も稽古を付けて頂きました。最後の村雲も・・・・九箇・・良い稽古を付けて


頂きました。


次に、三学円の太刀を観て頂き・・・自分の中では、良い稽古・・良い使太刀が遣えたと・・感じています。


宗家のご指示で・・遅れて来た、やぶっちの打太刀を・・・八勢法、中段、下段と・・・。


気付いた点や、修正する所を・・教えながら・・・水車勢などはまだ力を入れて打ち込んでおりません・・


ですが、順の城郭勢の時の拳打ちの時は、しっかりと打つようにしています。何がどうなのか・・宗家の


教えを元にして、しっかりと受けれるように成らなくては、いけないでしょう。


足斬りの時の・・相掛かりも、先に動いて・・私の竹刀が降りてくるのを待っているようでは、駄目です。


私の、竹刀に合い掛かれるように、足のタイミングで受けれなければいけません。


まだまだ・・甘い所が沢山有りますが・・強い斬り・・打ちこみが出来るようになって来ているとは、思いま


ました。


そんな感じで・・宗家に40分程見て頂いた後・・・・Jは、途中でSBさんが見えたのでSBさんに見ていた


だいていましたから・・。その後・・8時25分まで・・やぶっちくんの打太刀・・さらに、宗家の前で、


相雷刀八勢法を観て頂き、中段の順城郭勢拳打ちを・・やぶっちくんが宗家から指導を受け・・・。


宗家への挨拶のあと・・私との更に・・疾雷刀の稽古を・・・私も、汗だくですが・・・まだまだ・・です。


今日は、七時から八時四五分まで・・十分な稽古を・・・する事が出来ました。


私のスタミナ稽古は・・新陰流で・・しっかりと、稽古をつける事。


暑くても、寒くても・・・この日本で、生まれた以上・・夏は暑いものであり、冬は寒いものである。


その価値観の・・その趣こそが・・日本人の厳しさであり、優しさの元であります。


暑いを嫌わず、寒いを避けず・・自然体の自分を取り戻す時を・・見つけ出す事・・意義が有る事です。