やっぱり・・疲れています。 | 夢・希望・愛 心豊かなれば技冴える  武道に感謝 心風館 館長 山村幸太朗

夢・希望・愛 心豊かなれば技冴える  武道に感謝 心風館 館長 山村幸太朗

人にはもともと自然からいただいた素晴らし能力が潜在しています。それは、すでに日常の生活に根付いている生活レベルの文化の中にあるのです。武道文化を活かし、さらなる可能性を・・眠っている潜在能力を開発する。「気」という世界観は、武道文化の中に眠っています。

今週に入って、睡眠時間は・・・・いつも、たっぷり過ぎるほどなのですが・・・。


どうも、朝起きるのが・・・決まった時間には、起きるのですが・・起きにくい?気疲れもあるのかな・・。


昨日も書きましたが・・正座は、加圧トレーニングの発案の元です。日本人の背は小さいが・・・足腰が


しっかりしている・・最近でこそ、膝から下(脛長)が長い・・足の長い人が・・目立つようになりましたが・・。


私達世代より・・・・も・・含め・・・少し前の方々は・・スポーツマン程足が短く太い人多くなかったでしょうか?


私は、正座のせいだと思っています。身長が伸びきった後・・で・・正座をする機会が・・多かったのではない?


スポーツの後に・・正座をする事により・・酸素不足を認識した足の毛細血管が・・・酸素供給をより末端


までまんべんなく行うために・・毛細血管を伸ばす・・成長ホルモンの分泌により・・筋肉も発達する。


たすき掛けや・・腹帯・・鉢巻きなどにも・・意識を集中させ・・・覚醒させ・・・力を蓄える機能が、あると、


考えています。特に、日本人の帯の文化は・・腹筋を補い、補助し・・背筋とのバランスをうまくとる事に


おいて、この上の無い・・代物であると・・認識しています。武道家の帯・・どれほどに・・締めているか・・


締め具合で・・帯に対する重要性の認識の度合いが、分かると言って過言ではないでしょう。


合宿の・・帰りがけ・・三重のIGさんと外人軍団・・と・・私・・他の人達よりいち早く・・駅に向かったいまし


た・・・・のんびり歩きながら・・5分ほどの距離です。全員が切符を買いおわり、私とジョナサン(NY市警)


が、最後・・ジョナサンが切符を買い・・私は・・5000円札を販売機に・・・もたもた・・やっていました。


IGさんが・・58分丁度だな・・と言って・・改札を抜け・・更に・・2,3分・・・・。


ジョナサンが改札を抜け・・階段の方へ・・私は、何の疑いもせず・・ジョナサンの後をとことこと・・階段を


登り終え・・みんなが・・居ると思いきや・・・あれ?どこ行った?・・電車が・・・両方のホームへ・・反対側


を観ると・・IGさん他数名。だーーーーーーーwwww。ジョナサンと私二人で来た階段を・・猛ダッシ


ュで・・駆けおります・・2段抜かし・・で・・短い脚が・・にくい・・。


ジョナサン私を気遣って・・私の後から・・・私が荷物を持っているからでしょう・・


彼ら外国人は、合宿の宿を定宿にしていましたから・・手ぶらで妙興寺に来ていました。


とにかく・・ダッシュです・・荷物と竹刀と私の体・・私の脚と心臓は・・ユウに100キロオーバーを


運んでいるのです。上りの階段の途中で・・ジョナサンは・私を軽々と・・追い越し・・・もう少しでホーム


だ・・ゴールは、近いとハーハー言いながら駆けのぼったものの・・・ホームに立った二人は、唖然・・・


電車はいません・・万事窮すと思いきや・・・50m先に列車の最後尾・・まだ!・・いる!・・・


誰かが・・頼んでくれたんだ・・と、ありがたくも、悲しくも・・感謝しつつ・・がむしゃらに走りました。ww


なんと・・刈谷の先輩女子が・・車掌に頼んで・・列車をストッピング・・wwさせて、くれていたのです。


私の・・ゴールは階段を上りきったところだった・・はず・・出し切った感が、有ったのですが・・さらに・・


です。電車最後尾の出入り口・・外人も2人ぐらいが・・入り口付近を行ったり来たりしながら・・


手まねき・・。


走りました・・・荷物もって・・ジョナサンは50m・・6.5秒ほどで・・もう入口の前・・。


私・・50m15秒程で・・まだ・・3分の1・・・どれほど、あの距離が長く、思えた事か・・w


しかし・・走り抜きました・・一度も足を止める事無く・・はーはー・・息を切らして・・電車に掛け込む事が


出来たのです。拍手ものでした・・・。ジョナサンは、ばつが悪そうでしたが・・そんな事、言っても仕方あ


ませから、・・5分ほど・・私の爆走問題で・・周りが湧いていました・・。


私の一言・・・・「途中で・・走るの・・やめる事を・・諦めました・・から。」


だって・・心臓が飛び出すかと、思ったほど・・でしたし・・次の電車でもいいや・・とも・・思ったんです。


ですけど・・先輩や外人さんが、折角、車掌さんに頼んでくれて・・電車を止めてくれているのに・・


私が、諦めるわけにはいかないじゃないですか。多分、私が歩き出した瞬間に・・扉はしまっていたと


思います。私が・・がんばったから・・車掌さんも大目に見てくれたのでしょう。ww


ですから・・「諦めるのを、やめたんです。」国府宮(こうのみや)で、乗り換える前あたりで、やっと


落ち着く事が出来たほど・・・久しぶりに・・走りました・・から。。家に帰ってきて、ちゃんと神前に正座


して・・30分・・読経しました・・・加圧です・・・。


そんなこんなで・・・疲れているんです・・きっと。ヾ(@^(∞)^@)ノ