国中無双禅刹 | 夢・希望・愛 心豊かなれば技冴える  武道に感謝 心風館 館長 山村幸太朗

夢・希望・愛 心豊かなれば技冴える  武道に感謝 心風館 館長 山村幸太朗

人にはもともと自然からいただいた素晴らし能力が潜在しています。それは、すでに日常の生活に根付いている生活レベルの文化の中にあるのです。武道文化を活かし、さらなる可能性を・・眠っている潜在能力を開発する。「気」という世界観は、武道文化の中に眠っています。

慌ただしい・・・中・・出発した為・・忘れものをしました、帯。


おひるごはんの買い出中に思い出したので・・家から5分・・急いで帯を取りに帰り・・・


おひるごはんは、おにぎり一個に寿司パックで・・運転しながら・・ほっぺをパンパンに膨らませヾ(@^(∞)^@)ノ


と言う事で・・普段は、使わない高速道路を・・これ使うと・・20分くらいで、稽古場に着いてしまいます。


それでも・・ガイシホールに着いたのは、1時15分前・・・。


丁度、浜田省吾のコンサートが、同じ場所で行なわれる予定の様子・にぎやかな、感じです。


すでに・・大阪、東京、各地のメンバーが着替え終わってそれぞれが、思い思いの場所に荷物を置き・・


なんとなく・・・漂う、緊張感を・・・。


私も、着替えを終え・・稽古場の下手の真ん中に正座、黙想・・・・心を整えます。


毎回の稽古でも・・・必ず、稽古前に正座・・・・黙想・・30息を行います。


それから、素振りを・・・・。宗家挨拶のあと・・1時15分・・予定通りに・・稽古開始です。
心風館館長 山村幸太朗のブログ 心風館館長 山村幸太朗のブログ

心風館館長 山村幸太朗のブログ
いつも・・稽古をしている場所ですが、やはり・・これほどの人達が集えば・・手狭に感じます。


いつもは、もっとゆったり・・大きく使えるのですが・・・


今回は、打太刀を頼まれても、場所が、空くまで待たなければいけかったり・・・・です。


4年前に、愛知県武道館で行った時は、稽古前、凄く広く感じたのですが・・稽古をし始めるてみると、


その広さも、丁度良い感じで使えたと、覚えております。


4時間の稽古。


細かい事を書いても・・・なので・・とにかく、良い稽古が出来たと、書いておきます。


昨晩も、夕食時(宴会)で私が、打太刀をさせて頂いた、方々が・・私の席に来てくださり、


膝を交えて、お話する事が出来ました。


同じ部屋になった・・方々とも、少しの時間ではありましたが、今後に繋がる、良いお話が出来


きたと、良い出会いに感謝です。毎年、そういう人が増えて行くのですが・・・大阪の幹事のKさん


は・・どうも、名前を覚えるのが苦手の様です・・毎年、私の名前を聞いて来て・・今年で4度目・・。


同じ部屋になった、Oさん(71歳)は、50歳から新陰流を初め・・休む事はほとんどないと・・そして、


医者にかかる様な事もない・・と、本当に、毎年、真っ黒に日焼けして・・いったいおいくつなのか?と


疑うほど・・・新しい人達の打太刀をして頂いています。昨日の就寝前の話で・・お伺いして・・びっくり


・・一日おきにウエートトレーニング・・自宅に全部揃えてあるそうです。今でも、調子の良い時は40キロ


から50キロが上がるとか・・若いころから・・木刀を振る事と、トレーニングは欠かしたことがなく。


されど、稽古で無理をしておられるようなそぶりもなく・・私達以上にパワフルで・・毎年、宴会時には


大トリで・・「フレーフレー!!!」と両手を大手に降ってのエールの交換です。


柳生会におられる3名の東大OBの筆頭と言ってよいでしょうか・・その中の一人、大阪幹事のKさん・・


も、宴会の引き立て役で、毎年のように宴会に笑いを振り巻いてくれます。何とも、パワフルな大阪


柳生会の大人達に・・いつも、感心させられている・・私です。



心風館館長 山村幸太朗のブログ

心風館館長 山村幸太朗のブログ