稲刈りをしてから、藁をそのままにしておりました

この田んぼと、

この田んぼと、

この田んぼ。











さすがにヤバいと思って、藁を焼こうかと思ったんですけど、

はぐってみたら、もろに湿気


ほとんど焼けません


はぜかけから降ろして脱穀したら、すぐに焼かないといけなかったんだなあ(反省)










師匠に「藁束どうしましょ」と相談したら、「田んぼにばらまいとけ」とのことなので、藁束をくくってる麻紐をハサミで切りながら、出来るだけ均等に田んぼにばらまきました。


モアーというヤツで土の中に鋤きこむんだそうです。
もしかして焼却するよりこのやり方のほうが緑肥になって良いのでは…
?

今度調べてみよう











ふと横の空き地を見るとジャガイモが生えてたので、おうちの晩ごはんで食べるくらいを掘りまして、

ふと田んぼの畦を見るとカキドオシがあったので、おうちのプランター用にこれも取りまして、

今日はおしまい
