やわらかな日々 -20ページ目

やわらかな日々

まぁやわらかくいきましょうよ

が、わが家のブーム
春は上昇のエネルギーをとったほうがよいので
蒸し物がおすすめだそうです

ぽんずとゆずこしょうの組み合わせがお気に入りです

photo:01

お肉ちょっと食べたい人がいるので
ウィンナーはいってますが・・・w





昨日は一ヶ月ぶりの
クッキングクラスでした!

今月のテーマはマクロビ飲茶♪
お粉の扱いについてお勉強しました

私は基本の包子を担当


photo:01


これが10分後、、、

photo:02


こうなります♪

ほかにも餃子や春巻きや
かぼちゃの包子
黒米のデザートなどいつもにまして
ご馳走でした!

photo:03


photo:04


photo:05


photo:06


photo:07



いやはや、このクラスはほんと
楽しいなぁ

次回は行楽弁当をならいまーす!

冷蔵庫の野菜を一掃すべく
今夜はサトイモで豆乳シチューを作ってみました

以前、高円寺のマクロビカフェ、百音さんで
食べたシチューが美味しかったので
それをイメージして適当に作ってみたのですが
なかなかの上出来♫

というわけでレシピ覚え書きです


【和野菜の豆乳シチュー】
玉ねぎ、マッシュルーム(和野菜じゃないしw)、にんじん、サトイモを
菜種油で炒めます

全粒粉を大さじ3くらい炒め合わせ
1カップの豆乳を少しづつ加えてホワイトソース状に

そこに、昆布出汁を加えて
程よいとろみになったところで
煮込みます

塩で味をととのえたらできあがり!

玄米ごはんにかけて
パセリをちらしていただきます

豆乳、昆布出汁ベースなので
サトイモや長いもなど和野菜があうと思います
ごぼうやレンコンもあいそうだわ♫


タマネギを長ネギにしてもよさそう


ゴマペーストやタヒニがあったら
もっとコクがでていい感じになりそう


またいろいろ研究してみたいと思いましたー

photo:01

今夜は時間があったので
久々にゆっくりと晩ご飯をつくりました

マクロビオティックスタートブックに
のっていて前から作ってみたかった
車麩の揚げ煮丼をメインに
風呂吹き大根
あらめ蓮根
梅干しと海苔のおすまし
野沢菜
とばっちりマクロビ的晩ご飯

ごはんは玄米に黒米をいれましたー

ゆっくりお料理すると
なんだか気持ちも落ち着いて
癒されます♪( ´▽`)
photo:01



今日はマクロビスキルアップクラス
メニューはバレンタインデーにむけて
チョコレートを使ったスイーツづくしでした( ´ ▽ ` )ノ

マクロビではチョコレートは
あまり食べないほうがよいとされていますが
先生いわく、特別なときに
どういうエネルギーがほしいか
理解して食べるぶんにはよいでしょう
ということで本日は解禁w

photo:01


ガトーショコラの生地で
マーマレードをつつんだケーキ

photo:02


金柑のトリュフ

photo:03


マーマレードをのせて
チョコレートでコーティングした
オートミールクッキー

photo:04


食卓がチョコレート色に!


お昼時だったので、軽いお食事も
いただきました

陰性の強いチョコレートに備えてw
八丁味噌のけんちん汁と
photo:05



黒米と小豆の玄米おにぎり
photo:06



おかげでチョコレートスイーツも
ペロリといただけてしまいましたw



そして、昨年修了した
クシコース中級の修了証書がをいただきました!
久司道夫先生直筆サイン入り!
感激もひとしおですわー


ということで、美恵先生と喜びの
記念撮影♪
photo:07