減薬一旦中止しました | 気がつけばベンゾ離脱?で絶不調

気がつけばベンゾ離脱?で絶不調

原因不明の両足痺れで歩けずほぼ寝たきりで仕事を辞める
ドクターショッピングで疲れ果てようやくベンゾ常用離脱
?と気づく
今は長く歩く・座る・立つ事も困難
早く普通の生活に戻りたい

いつもお読み頂きありがとうございます


最近症状が悪化して、ソラナックスの減薬を一旦諦め、元に戻して1錠を3回に戻す事にしました

9/20から11/20と2ヶ月で10%減で90%


1ヶ月に5%と無理なく、減薬したつもりでした

症状が我慢できる程度から減薬するのが定番ですが、私は半年かけて1錠から3錠増えてしまい、

増薬しても症状が収まらない時は、痛みと共存しながら、減薬もありと回答も頂き、難しいと思いながらの強行手段でした

マニュアル・情報センターの本を読んだり、質問しまくりました

増薬するより、ステイ期間を長くする方がよいとありましたが、戻す事もありとの事で、今回は仕切り直しする事にしました


減薬中にコロナになり、薬を服用

あまりの痛みでノルスパンテープを貼付

一度だけ就寝前にメイラックス半錠服用

外出中、ソラナックス水溶液を忘れ1度だけ1錠服用


減薬中に刺激があって、血中濃度が変わったのか…

反跳作用があったのか…

ちょっとイジリすぎてしまったようです反省


睡眠時間が23:30から04:30から眠れず

あさんぽいけるようになり、夕方も散歩したり、出かけたり、ちょっとムリしたら、悶絶で…

股間・臀部痛・尾骶骨痛で、座っても、立っても横になっても…就寝中も

2日間はほぼ1日中拷問のようでした


追記〉あさんぽ、夕方散歩した日に臀部を伸ばすストレッチをした事も悶絶に関係あるかも…

臀部の尾骶骨あたりの筋肉が硬くなってると思って立ってテーブルの上に片足を置いてストレッチしました(座れないので)


今日から水溶液はやめて

1錠そのまま飲んでいます


最近気になったのは、水溶液にする時に、ソラナックスはすぐ水に溶けるのですが、なかなか溶けずに固まりが残るようになって、寒くなったから?薬が劣化した?変わった?と不思議でした


朝1番は空腹時に飲む事が多いですが、食後に飲むのと、吸収率が変わったりと違いがあるのでしょうか?


空腹時か食後で何か変わるのか?

わかる方教えてください


夕焼けの美しい季節になりました


買物がてらドライブ中の車から