先日、ブログにも書いたニューマシンをとうとうゲットしてしまいました。
ドッペルギャンガー510
本日午前中に巨大なダンボール箱に入って我が家に到着です
85%完成品ってことで収納されておりました
前輪・ハンドル・サドル・ペダルを自分で取り付けなければいけません(笑)
ただ取り付ければいい、ってものではなくそれなりに自転車の知識が無いと公道を走るのは危険な感じ・・・
見ての通り、前輪が20インチ・後輪が24インチのファーニーバイクスタイルです
ハンドルはこれで目一杯上げた状態なため、171cmのおいらでも相当前傾姿勢で乗らなければなりません
おいらで約1時間ほど組み立てに時間がかかりました
説明書はほとんどアテにはならず(爆)、時間がもっともかかったのがディスクブレーキと前後ギアの調整ですね
シロウトさんは迷わずに近所の自転車屋に持ち込んだ方が懸命と思われます
タイヤの空気も抜けてるので入れてあげないといけません
しかし!こいつのタイヤは仏式バルブのため、普通のママチャリ用の空気入れではダメ!
(一般のママチャリ・MTBは米式バルブなんですよん)
おいらはレーサー用の仏式の空気入れを持ってるので問題なしですが、これまた普通の人は困るだろうな~
完成後はとりあえずのテストランに♪
工具一式を背負って近所を20キロほど走り回ってきました
第一印象はとにかく出足が軽い!
フロント3段、リア7段の21段変速なんですが一番ギアを重くしてもするする発進出来ちゃいます
全備状態で12kgしかないから当然ですね
ちょっと走っては各所の調整とネジ類の増し締めを繰返してのポタリング♪
気づいたのはショートホイールベースのためかなりのじゃじゃ馬君でした
極低速で真っ直ぐ走るのは意外と苦手ですな
その分、コーナーリング性能はかなり良さげな感じでした
また、ハンドル位置が低いため手首に体重がかかります
かなりの高速が出せちゃうのもスゴイ!
リア24インチってことでそんなに期待してはいませんでしたが、見事にうれしい誤算でした♪
おいら的にはもっと重いギアが欲しくなりましたね
前後の機械式ディスクブレーキもフロントは「ガツーン!」と効くタイプで、逆にリアは粘っこく効く感じです
微妙にディスクホイールが歪んでいたため、その調整が大変でしたな(笑)
とにかくとっても目立つチャリなので人目を気にする人にはおすすめしません(爆)
派手なオレンジ色と前輪が後輪より小さい妙なスタイルのため信号待ちの度に見られてしまいますよ~
これから徐々にイジリ倒して遊びたいと思います
このメーカーのチャリは「いかに自分流にカスタムするか?」がステータスらしいです(笑)
安くて目立つドッペルギャンガー自転車、みなさんもひとついかか?

