今日から中学生の長男の陸上部の練習もお休み期間に入ります。

てなわけで、早朝に長男を送り出すという私の仕事から一旦解放されました。

とにかく今はダラダラしたい。

もうねぇ、熱中症対策で水筒の準備はもちろんですが、氷嚢とか凍ったヴィダ―インゼリーの準備とか。

朝、冷凍庫の氷がない!って分かった時の焦りといったら。早朝に近所のローソンに何度駆け込んだことか。

長男の食欲も半端ないので、まぁ食費がかかるかかる。ただでさえ、夏休みは三食のご飯の準備があるのに、長男そして在宅時間が長い自閉っ娘りこちゃんが、すぐに小腹がすくのかキッチン周りをウロウロしていて、イラっみたいな。

 

中学時代大食いで「残飯処理隊」「ゴミ箱」とバスケ部の顧問の先生に名付けられた私。そもそも私の家は、みんな食欲旺盛で食料を取り合うような家庭だったので・・・きっとこの系統の長男&りこちゃんなのでしょう。

 

兄妹の中で1人異質の次男はあまりおやつとかに興味がないんですよね。

小食な旦那氏&旦那氏のご両親。次男はこちらの系統なのです。

 

食費もすごいことになってそう。。。そして、ず~っとエアコンをつけているので、電気代。恐ろしすぎる。

 

さて、夏休みも今日で折り返し地点です。

ただただ慌ただしすぎて。

 

 

夏休みが始まって↑にこの夏のやりたいことを書いてみましたが。

びっくりするくらい、できてません😞

 

夏休みはこれからだと思って仕切り直しです。

が、明後日から帰省です。帰省の準備もしてないです。。。

今年の夏休み。私の疲労っぷり。ひどいなぁ。

 

最近氷結ばっかり飲んでます(笑)

昨日初めて梅味を飲みました。今までレモン味ばっかりだったので。

うん、個人的にはレモンが好き。

 

レミオロメンの「南風」を使ってくれたキリンに感謝していて、売り上げに貢献している夏です。

※本麒麟も飲んでるけどね。

 

夏休みを闘っている、保護者のみなさん。

お疲れ様です。闘いはまだまだ続きますが、手抜きしていきましょう。

 

只今、小4次男は塾。中学生の陸上部に所属している長男は部活動に行ってます。

長男に至っては、ほぼ毎日早朝から家を出る生活を送っていて、炎天下の中練習して帰ってきて(熱中症がいつも心配で、無事帰ってくるとほっとします)、午後ある程度ぐーたらしたら、夕方塾に行くという生活。中学生、本当に忙しいし、体力勝負の夏です。それに付き合う母もくたくたですが。

小4の次男に至っても、塾の夏期講習から市の運動教室やら何やらがんがん申し込み、どうにかして暇になる時間を減らす努力をしました。私が。同じく送迎やら何やらで、母へとへと。

ほんとね、子供を暇にさせるってよくない!暇になるから、ろくなことしないんだと思ってます。

学校やら教育委員会やらは、夏休み明けの子ども達を心配しています的なメールを、夏休みの終わる前に送ってきますが。「だったら、登校日を作るとか、夏休みの期間を減らすとかすりゃいいじゃん。夏休み削れば、日々のカリキュラムにも多少なりとも余裕ができるでしょうが。夏休み、長くていいことなんて、なし!!!(激怒)」

私は子どもと同じ期間夏休みがある仕事なんで、そこそこ子供のことを見守られるけど、両親ともどもフルタイムで働く家庭とか、本当に親子ともども負担も多いし、よくない状況だと思う。

ぶぶ子、声を大にして言います!

夏休みを短縮して、それを日々の授業コマに回せ、バカ文部科学省(怒)

 

で、自閉っ娘りこちゃんはというと。

利用している放課後デイサービスのスタッフ不足を理由に、利用制限をくらってます。

りこちゃんが、通うべきところに通えないのが一番いたい(涙)

デイサービスのスタッフは、しばらくは増員を見込めないと踏んで。支援計画を作っている相談員さんと相談して、

今月から既に利用しているデイサービスとは別の事業所を利用することにしました。

まだお試し期間だし、今週末から帰省するので、今りこちゃんは暇してお家にいます。

夏休みに入り、りこちゃんが在宅していることが多く。どうしても、遊びの範囲が狭く。気が付けば、YouTubeかスマホいじいじ。そればっかりはよくないので、パズルをさせたり、一緒にカップケーキを作ったりもしていますが、私だってすることが多々あるわけで。じっくり、かまってあげられなくてごめんね、なんだけどさ。

午前中、息子達が出かけている間に、りこちゃんとプールにでもと思ったけど。

家の中も片付いてなかったし、息子達のお昼ご飯もあるし。

ごめん、りこちゃん。午前中はダラダラしてて。お昼食べたら、プールに行こうね。

そう、私が頑張り過ぎるのもよくないんだから!頑張りすぎると、結局私が不機嫌になり、家族に八つ当たりして家庭内に不穏の空気が流れるもんで。

 

しかし。

りこちゃんとプール。。。夏休みに入って、何度行ったことでしょうか。

もはや、自分の健康のためと思ってます。

 

でも、新しいデイサービスも利用できるようになってよかった。

新しいデイサービス。アットホームで、スタッフさんも若くニコニコはつらつでよかったです。

既存で利用しているデイサービス。大量にスタッフさんが一度に辞め、残っているスタッフさんの負担も大きいのか、スタッフさん死んだ顔してます。そーいうの、隠そうとしていても分かるからね。

新しいところは、お出かけすることの多いデイサービスで、むしろりこちゃんにはこちらのデイサービスの方が合ってたかも。出会いを大切にしたいもんです。

 

 

色々、書きたいことが溢れてますが。

 

言いたいことを列挙します。

柔道の混合団体。ニュースに疎くて、遅れて観て知りました。あのルーレット。

唖然としましたよ。公平って何?やらせにしか見えないわ。あんなもん、オリンピックに採用するなよ、ボケ。

 

今朝の広島の平和記念式典。

8時15分に、次男と黙祷を捧げ。広島市長の言葉をしっかりと拝見しました。

為政者の断固たる決意があれば、核兵器を廃絶することができる。戦争なき世界を作れる。

現在、戦争をしている国の為政者に広島に来てほしいと思いました。

もうねぇ、日本だっていつ戦争するかわかんないじゃん。

息子達が、徴兵されるような国にしちゃいけない。絶対に。

 

色々徒然に。

お昼ご飯つくらなきゃ、しんど。

 

今日二回目の更新です。

夏休みの間、短期のスイミング教室に次男を通わせることにしたのですが。

今日はその初日。一応初日ってことで、車で送迎しました。

時刻は、5時半前。空にはグレーの積乱雲がびっしり迫ってきていて。

絶対降ると確信していたら、案の定家に着く直前で大粒の雨。

私達は幸いにも、ずぶ濡れになることもなく、子供達は全員家の中にいましたが、窓から見える雨の降り方が、もう、真横から突き刺さるような大雨。あたりが、煙にまかれたようにグレー。視界ゼロ。雷もひきりなしに。

短時間だけど停電になったり。異常。とにかく異常な雨の降り方でした。

長男のところに、長男の友達の家の近所で、冠水箇所が発生したというLINEも届き。

市の防災無線で、避難場所の案内が流れたり。

テレビを点ければ、見慣れた場所が冠水していて報道されていたり。

被害が、どれくらい出たんだろう。

 

ああ、子供達が全員家にいてよかった。

旦那氏は、果たして帰宅できるのだろうか。

 

この天気、いつまで続くの・・・。暑すぎるからだよね。