今日から私は夏休みです。
昨日まで、忙しすぎて日々の記憶がありません。。
束の間の1人時間も、家事で終わってしまい、もうすぐ地域の中学校・小学校に通っている長男・次男が帰ってきます(って書いているうちに、次男が帰ってきました)
次男はともかく。中間・期末テストが散々たる結果だった長男が、初めて中学校で通知表をもらってくるのです。
先日、中学校の懇談会があったのですが、用事があって出席できなくて、資料は手元にありますがまだ読んでません。
成績のこととかかいてあるかと思うと、手が伸びない。来週は三者面談。
昨日長男には
「お母さんは、あんたの成績表を見て冷静でいられる自信はない。また傷口をえぐられる。24日の三者面談も同じ」
「明日から頑張るじゃなくて、今からがんばりなさい。それを持続させなさい。持続してなかったら『やれ』って言うからね。覚悟しなさいよ」
長男「はい」
結果が結果だけあって、素直に返事してました。
塾の先生とも相談です。
学校に毎日元気に行っているだけで、それだけで素晴らしいことなんだろうけどさ。
親って、どうしてこうも欲張りになるんだろうか・・・いや、長男のあの成績はやばい。
各教科とも理解できてないわけではないんだけど、そっそかしい凡ミス。解ける問題も時間がなくて解けない、
そもそも、テスト勉強の仕方がわからない。多分、長男だけじゃないんだろうけどさ、この壁にぶつかっている中一は。
中学生の子供を持つ方のとあるブログのコメント欄に「中学生の息子の定期テストの問題を、同じ条件で自分も解いてみたらかなり難しくて、これを解いている息子を尊敬したし、息子からもテストを解いた自分を尊敬してもらえた」と言った内容のコメントがあって。
国語の漢字と英語だけは、私もやってみました。
中一レベルの英語はまぁ、まだ解けるし教えられるけど・・・国語はまず漢字は読めても書けない書けない。
一緒に、英語と漢字くらいは勉強したいと思ったわけです。
この夏は、英語と漢字、私も長男と一緒に勉強します。自分のね。
てなわけで、わかりやすく。秋に漢検を受ける予定です。
ちなみに、六月に長男・次男は漢検を受けていて。
小4の次男は、3年生までの漢字の範囲である8級は合格してました。長男は・・・6年生までの範囲の5級・・・見事不合格でした。リベンジしかないのです。
私は、一応2級に挑戦する予定ですが。
長男のあれこれとは関係なく、もう一つ勉強したいこと。
それは、自閉っ娘りこちゃんが将来もらうであろう障害年金についての知識。
この間、支援計画を作ってくれている相談員さんと年金の話になり。
私のうる覚えで見た資料で、療育手帳があるから、年金もらう時に特に病院にかかって診断書とかいらないのかなぁ~と思ってたんです。すると、相談員さんが
診断書いると思うし、20歳まで診てもらえる主治医(精神科医等)かどうか確認した方がいい。と言われたのです。
相談員さんもはっきりとは断言できないけど、多分そうじゃないかなぁ~っていう言い方をしていて。
今かかっている、形だけの主治医(別にかかっているけど、特に用はない。書類のためだけの付き合い)は18歳まで診てくれるって言ってたけど、それじゃぁだめなんかい???
りこちゃん絡みのことは、法律や福祉システムについて、理解してないといけないと年々思っているのに、特になにもせず今に至っているわけで。
今、知らなきゃ!って思った時が、知識を得る時なんだと。
そして、もう一つやりたいこと。
もうねぇ、ピアノの練習ですよ。
できれば、毎日弾きたいところだけど。
ピアノの前では、鍵盤と楽譜のことしか頭にない瞬間があって。日々の雑務から解放される、唯一の自分時間。
次の私のレッスンは、夏休み明け。先生に「練習してきましたね」と言われたいし。これ、子供と一緒ね。
さらっと、新しい曲を弾けるようになっていく次男とは違って、亀さんペースだけど。
ピアノの練習がしたい!
英語(長男の英語を見る)と漢検(2級)そして、ピアノ。
私のこの夏のやりたいこと。
こうやって書けば、やるよね?
自分を奮い立たせるために、先日FM藤巻にもメール送りました。
読んでもらえたら、なおやる気が出るんだけどな。
そんな感じで、藤巻亮太さん繋がりの話題で。
まだ、TVCM見てないんだけど(^^;)