
お立ち寄り下さり
ありがとうございます

🛵🛵🛵🛵🛵🛵
↑
なんか小さいと
カタツムリに見えるのは
私だけだろうか…(≖_≖)
はい、昨日の午後の部です。
多肉でも魚でもない話なので
多分面白くもなんともないです😅
バイク修理の話です
オイラのビーノさん
4スト初期型モデルなんで
2004年発売かな。
去年中古で
買った時点で7000キロ走ってる💧
そのあとはキャブオーバーホールして
タイヤ交換して
木曜日まで普通に走っておりました。
金曜日の朝
セルは回るけど
エンジンかからない〜‼️😱
マフラーの圧縮はあるから
マフラー詰まってるわけじゃないし
そのためにハイオクいれてんだし
バッテリーは生きてるし
なんなの〜‼️😱
これ以上確認しようがないので
とにかく会社へGOー‼️
旦那にそれだけ
メッセージ送っといて
とりあえず仕事ー‼️

旦那は車とバイクの整備やってたんで
原因はある程度
突き止めておいてくれるはず!
旦那の方が仕事が早く
終わってるので
金曜日の夜
バラしてみたら
やべーことになってんだけど…と
メッセージが

エアクリ
エアークリーナー
空気を取り込むところのフィルター
オイルと水でドロドロなんだけど
どっかで倒したりした?
って書いてあって…

乾燥してるはずなのに
ドロドロなエアクリの画像が送られてきた…

そんで出てきた液体は
粘土色の乳化した
オイルと水(冷却水)
混ざったヤツ…
黒くてドロドロしてるのに
灰色でサラサラしてる…
っつったら混ざってんじゃん‼️

オイルも抜いたら
同じの出てくるし…💧
エンジン大丈夫か〜‼️
プラグも真っ黒〜😱
原因として
何らかの拍子で
バイクが左側に倒れて
倒れている時間が長かったからか
その間に
冷却水とオイルが流れて
エアクリのところに逆流して
そのまま走ってたから
ここに溜まったままになったんじゃないかと。
エアクリから空気吸えなくなったら
そりゃーエンジンかかんないよな

良くこの状態で走ってたわ💧
とりあえずここまで
金曜日に調べて
続きは次の日へ。
で、昨日の午後の話。
前置き長っ!!!(꒪⌓꒪)
もうエアクリもプラグもダメだし
ブレーキクリーナーもない
クーラントもない
エンジンクリーナーも少ししかないし。
ってんで
パイクパーツの専門店へ行って。
渋滞にハマり
往復2時間かけて
途中マックのドライブスルーに
お世話になりましたw
帰宅

もう4時だよ…
やべー暗くなる〜

ちゃっちゃと
交換するものは交換して。
オイルも入れたし
配管チューブも乳化したやつにやられてたんで
外してせんじょぉぉ〜‼️

すっごい狭いところに
配管あるから
外すのもつけるのも四苦八苦

旦那も私も重いもの持ちすぎて
手はもともと痛めてるし
旦那は手根管手術してるから
私より握力なし( ̄▽ ̄;)
でも入んないし
ここですんごい時間かかって💦
つけ終わったの19時…

ここからエア抜きだよ。
クーラント入れてエンジンかけると
泡ブクブク😅
しばらくエンジンかけて
回さないとエアー抜けないから
エンジンふかして
↓
ブクブクがなくなって
クーラント減ったら
足して
を繰り返し。
ガソリンギリギリ…

た、足りるのか??💧
あんだけ入ってれば
大丈夫だから💢
って言われて
黙々とエンジンを吹かす←迷惑😅
30分くらい回して
エア抜き終了〜

さ、寒い…

そんでまたエアクリのところ見たら
もう乳化したアレは出てこず
とりあえず一命は取り留めました

ただ
キャブとエンジンは見てないので
このまま安心して乗れる訳ではなく
エンジンオイルを頻繁に替えて
乳化したアレが出てこなければOKだけど
これでまた止まるようなら
エンジンとキャブオーバーホールだな。
と宣言されました

おいくら万円かかるの⁉️😱
もうちょっと頑張ってね、ビーノさん