巨乳好きトレーダーのメンタルコーチング術 -2ページ目

巨乳好きトレーダーのメンタルコーチング術

内田塾の内田博史さんからトレードの指南を受けた飛熊の初代門下生。日々為替相場と女性の谷間に向き合う無類の巨乳好きトレーダーです!主にトレードにおけるメンタルやForex Testerを使った検証について面白おかしく画像を交えて書き綴ってます♪

今日は「師匠を探す」について、俺の体験談を話そうと思う。

まぁ、参考になるかはわからんけども。

とりま、ポチっとランキングを押してから読んでちょーだい!

ありがとう。感謝します。幸せです。ポチッと応援よろしく☆ 人気ブログランキングへ


俺は内田塾の内田さんに弟子入りして、トレードのイロハから始まって、成功哲学なんかも教えてもらったわけなんだが、正直今思うとタイミングが良かったな~って思う。今だったら同じ行動取ったか、微妙だもん。

元々は内田師匠のブログを見ている読者だったわけだ。今も初めてブログを読んだ時の衝撃を覚えている。まだ25か26歳ぐらいのときかな。

うぁわ、すげーな、この人 っていうのが第一印象。

文章見ても普通の人が書ける内容のものではないことぐらいすぐにわかった。今までに培ってきたた経験が違いすぎる感じ。


内田師匠もまだそのときはトレーダーじゃなくて、バリュー投資家って名乗ってた頃だった。

その後、資金効率を考えて師匠も投機家に転向するわけだが。


で、仲間のトレーダーとトレード学習サイト「CMBトレード塾」を立ち上げて、トレードを教えるようになるわけだ。

俺はまだコンテンツが十分ではないホント黎明期の頃から、一般の会員として、CMBトレード塾で勉強していた。

まー、勉強しなければこの相場という世界では勝てないっていうのがわかっていたけど、義務教育にドップリ浸かっていた俺にとっては

コレ!という完全な答えの用意されていない道で自分で考えて学習する

ってことが出来るわけもなく、誰かに教えてもらわないと無理!って感じだったので、じゃあ、信頼できそうなCMBトレード塾にしようって思ったわけだ。

サイトの方も途中から銘柄スクリーンとかできるようになってそれをマネックスのチャートソフトに貼り付けて、銘柄選択が簡単に出来たりドンドン使いやすいサービスが充実していった。

で、ある日、師匠が直々にスイングトレードを教える特別訓練コースをやるって話になった。


受講料は30万だった。
(ちなみに今はもう一つケタが増えているわけだけども。)


正直、この金額だってその当時の俺からしたら高額だった。官公庁へ転職したばっかの時だったから金なんてそんなに持ってなかった。資金は一期生の中でも全然無かったよーな気がする。

その当時、独身だったのと初めて直々に教えるってことで師匠もまだ手探り状態だったので受講料が低めに設定されていたから入れたようなもん。今より若くて勢いもあったしね。

で、内田信者だった俺はすぐ飛びついたわけだ。申込の告知が出た瞬間、ソッコー申し込んだww

たぶん一期生は20名ぐらい取ったんだけど、あっという間に埋まっちまったらしい。漏れた中にはどうしてもっていう人もいたけど、師匠も初めての試みでそれ以上は無理だって話になって、断ったとか。

その漏れた人が二期生として次に入ってきたんだが、50人ぐらいはいたような気がする。

まー、それぐらいトレードを教えてほしいというニーズはあるってことなんだろね。

学習の内容は端折るけど、まー、すげー楽しかった。毎週土曜日の講座が楽しみで仕方なかった。宿題ももちろん山盛り。

こういうチャートパターン探して提出しろ!講義のレポートを出せ!売買記録を報告しろ!

で、同じ飛熊の同期生たちとは夜というか朝方までSkypeで勉強会。当時はすごい寝不足になったけど、大学の講座なんかの100万倍は楽しかった!


で、たまたまこのブログを読んで、同じ一期生のメンバーからメッセージが来たんだけど、二人で声合わせて思ったのは

よくあんな大金を払って、素性が完全にはわからない人に教えてもらうよーな行動取ったよね~。

ってことだ。

結果的に内田さんが本物だったから、「いや~、教えてもらえてよかったよねーッ!」で済むけど、これでインチキトレーダーの良いカモになってたらホントただのバカだわww


でね、今日の話の要点は何かというと

師匠を探すのは大変だけど、どうしてもトレードを極めたい!上達したいっていう気持ちがあれば、必ず見つかるよってこと。あと勢いも大事。

今はネットがあるしね。探そうと思えば、可能性は無限大だわ!ただし、それなりのコストは覚悟しておいた方がいいかもしれない。


無料でトレードを教えてくれるお人よしなんていないと思うから。



あッ!!?

なんか今はこういう師匠・弟子っていう関係を謳って、(結局は同一人物が書いている)アフィブログが流行ってるんだって??


まさかそのルーツは俺ってことか?

いやいや、俺は断じて違うからね!

このブログの記事を見れば、嘘じゃないってこともわかるでしょうよ。

いやぁ~、下品なブログ名でごめんね~。




次回は、トレードの師匠に教えてもらうことでどう成長の過程で違うか?について次は書いていこうと思う。

じゃあ、今日はこの辺で!

ありがとう。感謝します。幸せです。ポチッと応援よろしく☆ 人気ブログランキングへ

Twitterでもタメになる記事流すんで、ポチッとフォローよろしく☆Twitterボタン

三度の飯より巨乳好き☆ってヤツはポチッとフォローよろしく☆Follow Me on Pinterest

 
Part.1で相場で生き残ることがすごく大事って話をした。

で、今日はじゃあ、どうやって生き残るか?について、俺なりの考え方を書いていきたい。

とりあえずポチっと応援からよろしくね~★

ありがとう。感謝します。幸せです。ポチッと応援よろしく☆ 人気ブログランキングへ


相場で生き残るにはねぇ~




資金管理しっかりやれ!!

そんだけ!










っていうと

すざけんな!!って聞こえてきそうだね。


俺はオリバーベレス著書の「デイトレード」に書かれていた文章がシックリきたかなと思うのでそれを紹介しながら説明しようか。

デイトレードの23ページにはこう書かれている。

相場で生き残るためには

①計画を立てる。

②師匠を探す。

③決してギブアップをしない。


この3つだと。


まず計画を立てる。

これで大抵失敗するんだな。

それはPart.1で話した事と密接に関係してくるんだが、「相場で儲けよう」という考えでトレードを始めるからなんだ。

そいつらにとって「計画を立てろ」って話をすると

「毎日何pip取る!」

「毎月いくらぐらい稼ぐ!」



ってなるんだろーけど、それは大きな間違いだ。

もう分かっていると思うけど、

トレーダーとして正しい技術を身につけるために必要な計画を立てるんだ。

思いついたもん、書き出すだけでもたくさんあるな。


「デモトレードでルール通りにきっちり3ヶ月間トレードをする」

「1ヶ月間 定めた損切りラインで損切りをしっかり行う」

「チキン利食いを我慢して、1回でいいからターゲットまで保有してみる」

「1年間は最小枚数でトレードをする」

「トレードをしたら売買記録と感情の記録を書く」

「毎週Forex Tester2で練習する」



でこれらに共通することは

トレードの技術を身につけるために必要な計画であって、それはそのまますぐに金に結びつくもんじゃないってこと。大事なのをトレードの技術を身につけるために必要な行動を決めて、まずはそれをきっちりこなしていく忍耐力が必要だってこと。

んでもって、あとからちゃんと計画通りにそれらが出来ているかしっかり見直しも行う。少なくとも上に上げた例をちゃんと守っていれば、絶対に1年やそこらで退場するなんてことはありえない。

これらをおろそかにして、毎日何pip取りたい! 今月はあといくら稼ぐぞ! なんてことに意識が行くもんだから、おかしくなる。

技術やメンタルがその気持ちに応えるだけのレベルに到達していないにもかかわらず、身の丈に合っていないことをやるから、資金管理を無視して、挙句の果てに大金を相場に吐き出すことになる。

戦場に出る前に戦闘訓練をきっちりこなす。その計画をしっかり立てなさい!ってことだね。


儲けよう!って気持ちが強いとこれがなかなか出来ないんだ。

遠回りに見える道が結局は近道になるってことを俺も散々痛い思いをして学んだからこそ、この大切さがいまわかる。

ちゃんとデモトレードから始めて、デモトレードでも決して手を抜かず、売買記録をキッチリつけることができるか?

金にならんことに一生懸命やれる人ってなかなかいないと思うんだわ。


実弾にしても1000通貨から始めて、とにかくしっかり1回1回のトレードを執行する。1000通貨で50pip取ったところで500円なわけだから、まぁー嬉しくもないわな。


で、成績が安定してきてもすぐには枚数を上げない事が出来るかぃ?

これってめっちゃ重要なんよね。

大事なのはとにかくトレードを繰り返すことで技術を磨いて、その間に自分の悪癖を全て洗い出して、修正する。せっかくその技術が身について磨きをかけている段階で、欲を出して枚数を上げちまうと損益の額に気持ちが揺さぶられ、ルールどおりのトレードが出来なくなって振り出しに戻ってしまう。

だから枚数を上げずに愚直にルールに従って売買する。ルールどおりに売買して経験をとにかく積む。これが遠回りそうに見えて最短でトレードで稼ぐという目標へ到達する近道だと思う。


計画を立てるについてはこんなもんだな。

次の師匠を探すッて奴と決してギブアップしないってのはまぁ、その通りなんだけど。師匠を見つけるっていうのは確かにしんどいかもしれん。オリバーべレスはこの過程を最重要視しているわけだけど。

俺もたまたまタイミングがよかったに過ぎなかったし。

とりあえず参考になるかわからんけど、次回、俺が内田師匠に教えてもらった経過を記事にしようかな。

じゃあ、今日はこの辺で♪ポチポチっと応援よろしく♪

ありがとう。感謝します。幸せです。ポチッと応援よろしく☆ 人気ブログランキングへ

Twitterでもタメになる記事流すんで、ポチッとフォローよろしく☆Twitterボタン

三度の飯より巨乳好き☆ってヤツはポチッとフォローよろしく☆Follow Me on Pinterest


一気にブログランキングが上昇してきて嬉しいね~☆本当にありがとう!

とりま、ポチっとランキングを押してから読んでちょーだい!

ありがとう。感謝します。幸せです。ポチッと応援よろしく☆ 人気ブログランキングへ


トレードを始めて、どれだけ早い段階で「誰かに教えてもらう」なり、「自分で気づくなり」、まぁ、方法はいろいろあれど、

「相場で生き残る」

ことについて、真剣に考えて腹に落とし込むことができるかってのがいかに大切なのかってことをしみじみ感じる。


相場は多種多様なトレーダー(投資家含む)の売買の集合体なわけで、実体のない生き物みたいなもんだ。そこにはロンガーやショーター、それを外から様子見しているトレーダーもろもろが「自分だけは儲けてやろう」という思惑をもって、価格を形成しているわけで。


そういう生き物みたいなものを数値みたいなもんで完全に推し量ることなんて無理なんだよね。


なんか小難しい話になるといけないので、鮫の研究の第一人者がいるとするじゃん。



(おまえ、鮫好きだなっていう突っ込みはおいといてちょ。)

そりゃあさ、知識としてこの鮫がなんていう種類の鮫で、どういう特徴があるかっていうのは鮫に詳しくないヤツでも割と簡単にわかるんだろうよ。

でも、生態の未解明な部分、「なぜこの鮫がこういう行動をするのか原因がわかっていない」って言う部分は昨日、鮫について学び始めたよーなヤツには皆目見当もつかないわけじゃんね。


でさ、

じゃあ、その未解明の生態に一つの仮説を立てられる人がいるとしたら、誰なのって話なんだけど


それはやっぱり

毎日鮫のことばかり考えて、鮫の生態を研究している人。

この人しかいないわけよね。

もちろん、その仮説が合ってるかどうかは鮫自身に聞かなきゃわからんけれども、合ってる可能性が一番高いのは、その研究をしている人しかいないと思うのよ。



相場もこれと一緒で、勝てる手法なんつーのはインチキ商材も含め、世の中にあふれ返っていて、
知識なんてもんはネットを通じて簡単に見つかるわけだけど、


相場のその時の雰囲気を感じて、今後の方向性をなんとなくイメージできて、そのイメージに従って、こうなったらこうするという売買シナリオをもとにルール通りにトレードを執行できるようになる人ってて言うのは


毎日相場のことばかり考えて、チャートを毎日見て、毎日トレードしている人。


これに行きつくと思うんだよね。


そんな人がさ、ホールのケーキを見ると、こう見えちゃうんだよな。(経験あるでしょ?)
















厳しい世界っつーけども、ケーキがこう見えるぐらいにチャートを見続けている人っていうのが案外少ないんだろね。その前にやっぱり心の中の炎が消えちまって、ドロップアウトしちまう。


相場に生き残って、そんだけチャートを見まくって見まくり続けていると無機質で棒にしか見えないチャートに命が宿っているように感じる日が必ず来る。


言い換えると、今まで「よしMAにタッチしたから買おう!」「ボリンジャーバンドの+3σタッチしたから売ろう」って表示されているインディケーターばかり気になっていたのが、


「売り方は今どんな気持ち?」
「そいつらが投げるところはどこ?」
「そいつらのポジション投げさせるためにどういう動きが必要?」
「そいつらふるい落とした後に自分が利食いするためにどこの玉にぶつける??」

なんてことをチャートから読み取って、なんとなく相場における群集の心理がわかるようになる日が必ず来る。


儲けようってトレードを始めても、残念ながら儲けられずに退場していくヤツの方が多い世界。

だから「儲けよう」って相場に入ってきた連中は要注意!


早い段階で「よし、相場で生き残ろう!」って決心できれば、その日を迎える可能性もグッと高まる。

でもって、相場に生き残るために必要なことは何?っていうことなんだけど、それについて次回話そうかな。

じゃあ、今日はこの辺で♪ポチポチっと応援よろしく♪

ありがとう。感謝します。幸せです。ポチッと応援よろしく☆ 人気ブログランキングへ

Twitterでもタメになる記事流すんで、ポチッとフォローよろしく☆Twitterボタン

三度の飯より巨乳好き☆ってヤツはポチッとフォローよろしく☆Follow Me on Pinterest


皆さん、僕チンのこと、お忘れでしょうか?

どうもどうも。半月ほどブログをお休みしていました巨乳好きトレーダーですよっと。




決して資金飛ばして、相場から退場したわけではありません(笑)


ホント、ブログ毎日更新できる人って神だな。尊敬しちゃう。

残念ながら、俺がお勧めしてたブログも軒並み更新停止してるし。。。俺もその一つになってるよね、完全に。下手すりゃ2chで、あれは全部巨乳好きトレーダーが書いて、アフィリで儲けてるんだ!なんて言われかねん状態だよな。


それは絶対にありません。有り得ません!


まぁ、去年6月以降の半年の経過を説明するとだな。


本業の仕事が忙しかった。

市内に施設管理する複数があるんだけど、その全部の施設の事務の取りまとめをやることになって、忙殺されることになった。予算編成の調整とか全部当番館の俺がやることになり、まー、忙しかった。


次に、嫁の出産。

やっぱりスムーズには行かんのよね。妊娠7ヶ月(8月終わり)ぐらいから切迫早産(安静にしていないと早産になってしまう状態)になっちまって、医師に絶対安静を命じられた。

子宮頚管があともう少し短くなったら、即入院というところまでいったけど、かろうじて入院は免れたけれども、トイレ、風呂以外は基本動いちゃダメ。なので家事全般、俺が担当することになり、これもけっこう大変だった。

で、切迫早産はなんとか回避できて、

無事10月28日に第一子(女の子)が誕生しました。分娩時間3時間45分のスピード出産www




ちょーかわいいでしょ!?(←親バカ丸出し)


(一応、LINEカメラで加工したけど、意味ねーな(笑)まぁ、これから顔変わるからいいや。)

濃い顔の俺と薄い顔の嫁を足して二で割ったような感じ。日本人と濃い外国人(アラブ系)のハーフは相性がいいのかね、やっぱりw

一度は相方にロスカットされて、どん底まで落ちたけど、そこからまさかこんなお宝を授かることになるとはね。人生わからんもんだね!


まー、自分の子どもがこんなに可愛いもんだとは思わんかった。

可愛さのあまり、舐め回して、顔べチャべチャww

で、キラキラネームなんつって、世間を賑わしている「子どもの名前」だけど、俺は小学校6年生までに習う常用漢字でちゃんと読めるものにした。


でさ、なんでDQNネームつける親がいるんだろう?って思ったんだが、原因がわかったような気がした。

そう、俺も嫁もなったんだけど、子ども生まれると

出産ハイ(通称お花畑モード)

になっちまうんよね。初めての子どもに完全に浮かれちまうんだ。

で、その可愛さがいつまでも続くと思い込んで、

空詩(らら)

とか

亜菜瑠(ア○ル)

とかつけちゃうんだよな。


長期的な視野で物事を考えられなくなる。


おいおい、田中 亜菜瑠(50才)がこんなんなったらどーすんだよ?



(てか、その前におまいは英語でア○ルの意味を知らんのかwww?)


なので、名前は子どもが生まれる前で、夫婦冷静な時に候補となる名前を書き出して、お互いの2親等あたりまで確認取って見てもらったほうがいい。

特に嫁が「私が産んだんだから、私が決める!!」なんつー単独お花畑モードに入るともう止められん。

後悔するのはそのお花畑モードが終了する生後3ヵ月後ぐらいだ。

これは相場におけるルールと同じだね。ポジションを持つ前にしっかりシナリオを決めておこう!ってやつだ。


で、出産後は週末になれば嫁の実家に入り浸り、平日は仕事をこなしながら、夜チャートを見て、またバスケの大会にも出てって感じで、とにかく忙しい日々を過ごしてた。正直、トレードになかなか専念できる環境じゃなかった。


やっといろいろが終わって楽になるぞ~、トレードもまた頑張るぞ~


と思った矢先


11月の中旬に職場で急にグワングワンと目が回り、意識が飛びそうになり、自分から救急車呼んでください!って上司に告げて、病院へ救急搬送された。


病状は回転性めまいと診断された。


めまいって意外と恐いんよね。脳梗塞や脳出血など、命にかかわる病気によって引き起こされる可能性があるので、すぐにCTを撮ったが異常なし。じゃあ、三半規管がおかしいのか?と耳鼻科でいろいろ検査するもこれも異常なし。MRIで詳しく見るもこれまた異常なし

結局、いろんなことが重なって自律神経が異常きたしちまって、それがめまいに繋がったのかなということになり、とりあえず規則正しい生活を送るよう、しっかり静養するよう医者には言われた。

スマホやPCのディスプレイも見ていても、めまいがするので、ほとんど見ない日々・・・というか気持ち悪くなって見れない。ホントこれにはまいったわ。。


で、新年に入ってから仕事も落ち着いてきて、めまいの症状も無くなり、夜はトレードに専念できる(=トレードの記事も書ける)環境になってきたし、なんかブログランキング上位を占めていた(ランキングのインチキ操作していた)ブログがここで一気に駆逐されたこともあり、またブログやろうかなと思ったわけだこれ。


まぁ、ホントいろいろ個人的には濃い6ヶ月を過ごしておりました!!


また出来る範囲でボチボチやってくんで、よかったらポチっと応援よろしく☆ブログ休止中もメッセージくれたりした読者のみなさん、本当にありがとう!

じゃあ、今日はこの辺で♪

ありがとう。感謝します。幸せです。ポチッと応援よろしく☆ 人気ブログランキングへ

Twitterでもタメになる記事流すんで、ポチッとフォローよろしく☆Twitterボタン

三度の飯より巨乳好き☆ってヤツはポチッとフォローよろしく☆Follow Me on Pinterest



職場での出来事なんだけど

講座の参加者へ配るお便りみたいなものを作って上司に見てもらってるんよ。まぁ、役所的な言葉で決裁ってヤツだわ。

今の上司は文章に割と厳しい人でけっこう赤ペンで修正されるんだわ。俺も公文書じゃなくてお便りだし、あんまり堅苦しい文章だと講座の参加者へ読んでもらえないからって割とくだけた文章で書いているのがいけないのかもしれんけど。

ま、このブログほど砕け散ってるつもりはないんだけどwww

で、上司から決裁をもらった後に他の職員にも回覧で回すんだけども、事件はそこでおきた。


臨時職員の女性(ここではAとしよう)がいるんだが、俺の作ったお便りに赤ペンで修正してきたんだわ。

ここの言い回し変じゃないかな?ってことぐらいのレベルなんだけど。

俺はふーん。そっか。って感じだったんだよね。まぁー、分かりにくい表現なら直した方がいいわな…ぐらいに。

それを横目で見ていた他の臨時職員Bの女性が後でそっと俺に話してきた。

B「ちょっと、何?Aまでなんか○○さん(俺)の文章に口出してさ!一緒に仕事しているわけでもないのに!!あー、ホント腹立つ!」


ま、職員Bは俺と一緒に仕事をしているから仕事の内容とかもよくわかっているんだわ。んでもって、赤ペンで修正してきた職員Aは俺とは担当が別で一緒に仕事をしているわけではない。

怒った職員Bの言い分は

あんたはやっている仕事の内容も知らないくせに臨時職員の分際で偉そうに文章を修正してんじゃねーよぃ!

ってことだと思うんだな。ちなみにAとBはそんなに仲が良くないwww

Bは俺と一緒に仕事しているから、

Aが俺の仕事にケチをつけた=自分の仕事にケチをつけられた

って感じてしまったのかもしれない。


まぁ、3対1の割合で女性が多い職場なんだが、ホント女性はめんどくさいところがあるんよな。

あ、女性読者は気を悪くせんといてね。中にはサッパリした人もいるだろうから。

厄介なのは八方美人でネチネチした性格のタイプの女性。さらにこれで年齢がけっこう上だったりするとホントめんどくせぇ…。

表向きはニッコリ笑って話していて、裏へ行けば平気で相手のことを貶す。

俺も臨時職員の上司的な位置づけでもあるので、話を聞いたりしているのだが、二人の女性職員からお互いに相手の愚痴とか聞いたりしてるとホント士気が萎える。

「あー、どうでもいいよぉ、ホント…」と思いつつ、うんうんって聞いていなきゃならん。


その後も一緒に仕事をしていて、職員Bが「あー、怒りが収まらない!」とぼやくもんだから


「まぁまぁ、気持ちは分かるけども」ととりあえずなだめつつ、


そのとき感じたことは

そんなに怒る事か?

ってことだった。


言葉なんて伝わればいいし、ま、変なら変で修正してもらったほうがいいじゃんって俺は思ったんで、別に間違いを指摘してくれるならそれが臨時職員だろーがなんだろーがいいわけだ。


で、こっからがトレードの話なんだが。


このBの反応がやっぱり普通なんだよな。


何が普通なんだよ?ってことなんだけど


否定されたり、間違いを指摘されたりすると人間はストレスが溜まる!

ってことなんだわ。

怒られたり、間違いを指摘されたりすると身体がモアっと熱くなるでしょ?あれは相手から攻撃を受けているって脳が認識してアドレナリンを分泌させてるんだわ。攻撃から自分の身体を守ろうとする際の生理現象みたいなもんなんだよな。


で、これがロスカットの発動時にも起きているんだよね。

自分が順行していると思ってエントリーしたトレードが伸びずにロスカットになる。自分の行動が否定されたような気持ちになって、身体がモアっと熱くなる。

まったく同じことがそのとき体の中で起きてるんよな。

トレードの初心者はなかなかこの自分の体の中で起きているメカニズムに気付かない。


まぁ、社会ではそれでも感情をグッと押さえ込んでやっているんだろーが、トレードは別だ。

画面の向こう側にいるトレーダーに怒りをブチまけているつもりなのか、もっと抽象的な相場というものにブチまけるつもりなのか?

アドレナリンドクドクの戦闘モードにスイッチを切り替えて、資金が吹っ飛ぶまでナンピンガチンコ勝負を挑み続けるわけだ。


で、トレーダーが時間をかけて習得することは

否定されても我慢してストレスを溜めないってことじゃない。

間違いを指摘されても熱くならないってことでもない。



その事象が間違いだと脳が認識しないように条件反射の反応自体を変えることなんよな。

現に俺は今回の件でこれっぽっちも怒りなんて湧いてこなかった。臨時職員は俺よか年齢も上だし、確かに言い回しがちょっと変だったかもしれない。受講生にお便りが配られる前で助かったなとすら思った。

だから職員Bみたいに怒りが収まらないなんてことにはもちろんなってない。

捉え方一つ違うだけで結果が全然違ってくるんだわ!


ロスカットを

○口座残高が減ってしまうこと
○自分の判断が間違いだと指摘されること


って条件反射的に考えちまうのが普通なんだが、そうやって考えてしまうとそれは苦痛以外の何物でもない。当然、ストレスが溜まって最高点まで達すれば、プッツンしちまう。


この条件反射が起きちまうと遅かれ早かれ戦闘モードに突入しちまう。


だから、これを

○リスクにさらした資金の大半を無事回収出来た行為
○口座を破滅から守ってくれる行為


へと条件反射を変える必要がある。

これは長い時間をかけて徹底的に反復して実践することで可能になる。

著書 デイトレードでトレーダーは成長の過程で非人間的な思考が新たに形成されるって言っているのはまさにこのことなんだよな。

良い意味では感情の起伏が少なく穏やかなのかもしれんが、悪い意味ではあまりに感情が乏しくなると何やっても感動が薄くてロボットみたく感じることもあるから、どっちがいいのやらって感じもするのだが…。


トレードの習得が困難で時間がかかる理由っていうのもこれが大きな原因であり、このことをしっかり理解していないと信念を最後まで貫くことが出来ず、結局は道をはずして迷路を彷徨うことにもなりかねんから気をつけなければいけないと思う。


じゃあ、今日はこの辺で♪


なかなか記事更新しなくてもポチポチ押してくれている人が多いんかな?嬉しいわ。ホントありがとね。引き続き応援よろしくー!
ありがとう。感謝します。幸せです。ポチッと応援よろしく☆ 人気ブログランキングへ

Twitterでもタメになる記事流すんで、ポチッとフォローよろしく☆Twitterボタン

三度の飯より巨乳好き☆ってヤツはポチッとフォローよろしく☆Follow Me on Pinterest