今日も盛大に応援をポチッとお願いします!!
ありがとう。感謝します。幸せです。ポチッと応援よろしく☆

商材や投資本、ブログなんかを読み漁って俺も散々手法探しをしたわけだけど、今思えばここが落とし穴だったな…とその当時は気付かなかった落とし穴について話すわ。
この落とし穴にズブズブ嵌る結果になっちまった。
それは何か?
その手法で儲けよう!って思ったことだわ!
その手法っていうのは購入した商材や投資本に載っている手法っていう意味ね。
ファッ!?こいつ何言ってんの?
って思うよね。わかるよわかるよ。
でもね、俺は散々フルボッコに会わなければ、この考えを改める気になれんかったわ。
もっとお金を儲けたい。
そもそもこの願望が根底にあったからこそトレードをおっ始めたわけなんだけど、この儲けようという感情は本当にトレーダーの成長を阻害する厄介な感情だと思う。
上手くやろうとする行為。
玉を大きくする行為。
オーバートレードする行為。
バックテストを疎かにする行為。
これ、みーーーんな儲けたいっていう感情から来ている行為なんだよ。
⇒①上手くやろうとする行為。
今回だけはドンピシャで利食いしたい。なんとかインディケーターを組み合わせて良い利食いポイントを探せないか?
損失もなんとかして避けたい。ベストな利食いポイント、損切りポイントはどこか?これを知りたがるのはスマートに儲けたいと思っているから。
変数(取引するトレーダーの総数)が刻一刻と変わり、まったく同じ条件が整うことなど決してありえない相場の世界で数学みたいにベストの回答を導き出すことなんか無理!!
最初はこのことがどうしても理解できん。
⇒②玉を大きくする行為
自分の運用できる金額を超えてトレードしたって平常心で出来るはずがない。最初からそんなことが出来るのはネジが数本外れた変わりもんだけ。
せっかく商材を手に入れたのだから、すぐに稼ぎたい。たくさん稼ぎたい。逸る気持ちが玉を大きくさせちまう。結果として大きく振れる損益額に感情が翻弄され、規律とは程遠いトレードをしてしまっている。これも売買記録をよーく読み返さないと気付かない。
⇒③オーバートレードする行為。
これまたなかなかトレード初心者が気付かない罠。
トレードしなければお金を稼げない。お金を儲けるためにはトレードをバンバンする必要があるって考えるのもやむを得ない。
自分のトレードしない時間にチョロッと動いたからトレードしちゃえ!
ボリンの±3タッチしたからチョロッと逆張りしちゃえ!
なんとなくあがりそうだからチョロッとロングや!
そう、これらが自分の売買ルールの期待値を悪化させる行為だってことになかなか気付かない。
なぜならこれらのトレードでもたまに利益が出るから!
勝った時の記憶が強烈に印象として残るもんだから、なかなか悪癖だということに気付かないままダラダラトレードを続けちまうことになる。
⇒④バックテストを疎かにする行為。
その手法がどのような手法なのか、平均利益は?平均損失は?最大のドローダウンはどのくらい?機能しにくい相場環境はどんなとき?こういうったことをバックテストをして明らかにしなきゃいけないのだが、早く儲けたいもんだから、チョロッとFT2を動かして、リアルトレードへ参入。
この手法はどうですか?って聞いてくる人は手っ取り早くその手法に対する確信を得て、早く儲けたいって思ってるから。
いきなりバックテストもせずにリアルに参入してフルボッコされれば、大人しく引き下がるが、たまたま勝とうもんなら翌月からは玉をさらに増やしてトレードして利益を全部吐き出す始末。
儲けるためにトレードを始めて、儲けるために手法を学んで商材を購入したのに、儲けたいという気持ちがかえって足かせになっちまう。
じゃーどうするか?
意識しながらこの逆を実践するしかない。
それが正しい努力のやり方なんだよな。
①上手くやろうとしない。
上手くやろうするのは無理。最初はこうなったら買う、こうなったら売るっていうのを決めて、その通りに実行する癖をまずつけることから始める。売るっていうのは損切りになるポイントと利食いになるポイントを両方決めてその通りに実行するっていう意味ね。途中でチキン損切りやチキン利食いをしないよう、このどちらかが成立しなければエグジットしてはいけない。これを繰り返す中で規律を強化させる。
②玉を大きくしない。
1年間は同じ枚数でやり通す。1万通貨って決めたら1年間は1万通貨でやる。せっかくルールどおりにやって利益が出始めたのに、欲張って枚数を増やしてまたデタラメトレードに戻っちまうということを俺も散々やった。
利益が出たトレードに大きな玉で張ってロスカットを躊躇して、たまたまそれが運良く反転して大きな利益につながり、結果として月トータルプラスになったとか、これは勝てるようになったとは言わないもんでね。
③オーバートレードしない。
正直、これが一番難しい。俺の場合はこれが一番難しかった。手法に関する知識を学び、それをバックテストして行く中でその知識が整理されて身体に染み込んでくるには時間がかかる。
そういう状況になるまではそのトレードが優位性のあるトレードなのか、感情に突き動かされたトレードなのか、区別してそれを制御できるようになるのは難しい。
最初はとにかくポジポジ病が炸裂した時の売買記録をかき集めて、そのトレードの勝率、損益を計算して、それがまったく利益には繋がっていなかったという事実を数字として出すということを実践するのが良いと思う。
これも次のバックテストするっていうのと密接に関連していて、バックテストを手抜いてやってるとなかなか治らん。
④バックテストをする
これは言わずもがな。散々書いてきたので、省略するが、しっかり統計データを取ること。そのルールに基づいてトレードを行う練習をひたすら繰り返しすること。
これをとにかくがむしゃらにやる中で徐々に知識が整理されてきて、自分のルールに従うための自己信頼が確立される。
儲けたいという気持ちが引き起こす間違った行為をしないように意識しながら正しいトレードを繰り返すってことが最初のうちは一番大切なことだ。。
そして
一ヶ月ルールどおりにトレードして、トントンもしくは利益がトータルとして残るという経験。
これを経験するという過程がメッチャ大事なんだよ。
この経験をすることでどんどんトレーダーとしての規律が強化される。確率で考えて行動するということがわかってくる。余計な知識もそぎ落とされていく。
で、過去の売買記録と比べたときにどうやってもやめられなかったオーバートレードをしなくなっているということにふと気付く。
とにかく勝とうとして無茶なポジションでさらに返り討ちにあうということもなくなる。
そういう小さな変化が起きていることにふと気付くときが必ず来る。
根本にあるお金を儲けたいという気持ちからトレーダーの技術を磨きたいという気持ちに焦点を変えて、ぜひ正しい行動を繰り返し実践していって欲しい。
ま、これが難しいんだけどもね(笑)
じゃあ、今日はこの辺で♪だいぶランキング下がっちまったけど、またポチポチ応援頼んます♪
ありがとう。感謝します。幸せです。ポチッと応援よろしく☆

Twitterでもタメになる記事流すんで、ポチッとフォローよろしく☆

三度の飯より巨乳好き☆ってヤツはポチッとフォローよろしく☆
