【14】靴下もらう | 酔いどれパパのブログ

酔いどれパパのブログ

「お風呂」と「酒」と「路線バス」に関する駄文を書き連ねております。

2月6日~3月22日を対象期間として実施された「2024銭湯のススメ~都バスでめぐる編~銭湯スタンプラリー」を期間ギリギリにコンプリート。

都内にある銭湯の中から異なる12ヶ所のスタンプを集める企画なので、週に2湯ペースで回れば楽勝じゃないか、と余裕で構えていたものの、期間終了15日前の時点で5マスの空欄が残っており、終盤でペースを上げた。

スタンプの順番は①台東区「燕湯」②中央区「金春湯」③国立市「鳩の湯」④中央区「銀座湯」⑤渋谷区「八幡湯」⑥町田市「大蔵湯」⑦台東区「寿湯」⑧港区「清水湯」⑨立川市「梅の湯」⑩八王子市「稲荷湯」⑪中央区「入船湯」⑫八王子市「松の湯」で、⑥が2回目だったほかは、いずれも10回以上入ったことのある、お馴染みの銭湯。

「東京銭湯お遍路スタンプラリー」で、759湯に至る長旅の発願銭湯となった四谷の「塩湯」さんを今回もファーストスタンプにしたかったが、昨年6月末に閉業されたことは以前に記したとおり。 

先日、塩湯さんのあった場所の前を通ると、ほぼ更地になっており、あらためて100年以上この地で焚かれ続けてきた火が落ちたのだという実感が胸に迫った。
「銭湯のススメ~都バスでめぐる編~銭湯スタンプラリー」のコンプリート景品は、BEAMSのコラボ靴下。
銭湯お遍路のスタンプは、区名と番号、銭湯名が入るだけのシンプルなものだったが、今回は銭湯ごとの特色をかわいいタッチで描いたものになっており、スタンプラリー本来の楽しみも味わえた。
普段は白ソックスを履くことはないけど、休みの日にでも足元にみんくると牛さんを連れて、銭湯散歩にでも出かけようか。