(前ページからのつづき)
お風呂にお酒、古いバスと三拍子揃った群馬旅1日目で満たされたおかげか、ホテルでは熟睡に恵まれ普段は食べないホテルのバイキング朝食をしっかり平らげて、9時45分にロビーでM君と落ち合う。
渋川駅からは9時55分発、10時05分発と伊香保温泉行きが雁行するので、どちらかにV8キュービックが入っていたなら、もう一度伊香保温泉までの上り坂を楽しみ、ダメなら越後湯沢を目指すことにしていた。
駅に行く前にホテルから歩いて5分ほどの関越交通バス渋川営業所に向かい、公道上から止まっている車両たちに目をやると、キュービックが2台休んでいる。
昨日のドライバーさんの話によると、渋川に残るキュービックは2台とのことなので、今のところどちらも運用には入っていないことになる。
と、視力の高いM君が奥に止まるキュービックのナンバープレートが取り外されていることを指摘してくれる。
ドライバーさんのおっしゃっていた「2台」にこのクルマが含まれているなら、営業に就いているのは昨日乗った3083号車のみということになる。
渋川のV8キュービックへの乗車は、昨日の1本が最後になるだろうとの惜別の想いと、全廃前にM君と一緒に楽しむことができた感謝を抱えながら渋川駅に向かう。
9時55分発、10時05分発ともエルガだったのでそのまま見送り、10時50分の普通列車水上行きの発車時刻まで駅前に出入りするバスを眺めながら時間をつぶす。
10時10分になると、吉祥寺駅行きの高速バスが入線。

昨年11月に乗った吉祥寺駅~草津温泉線の関越交通バス担当便で、空港路線仕様の日野セレガR。側面には東吾妻町のPRがラッピングされており、ハンバーガーが大きく描かれている。

乗り物好きには八ッ場ダムによって付け替えられた吾妻線の旧線跡を自転車タイプのトロッコで辿ることのできる「吾妻峡レールバイク アガッタン」でも知られる東吾妻町だが、描かれたハンバーガーは何だろうと調べると、「デビルズタンバーガー」なるご当地グルメだそう。
名産のコンニャクが舌のような花弁を伸ばして咲くのに似せてベーコンを垂らすことが、同町産コンニャクを使うことなどとともにデビルズタンバーガーを名乗る要件となっているとのこと。
ハンバーガーをほとんど食べないおじさんが調べてしまうぐらいだから、このラッピングで吉祥寺駅に乗り入れれば、武蔵野に新たなバーガーショップ開店かと検索する若者も少なくないだろう。
そうこうしているうちに水上行きの発車時刻が迫ってきたのでトイレを済ませ、バスと酒を楽しんだ渋川をあとにした。
(つづく)