破格3,000円台キャンプレポ③ | 平凡でもなかった、でもわたしの大切な日々

平凡でもなかった、でもわたしの大切な日々

息子と娘の成長☆

夫のギャンブル依存症と時々キャンプ

育児・仕事・家事
日々の記録ʕ·ᴥ·ʔ



​共働き30代夫婦。
小学4年生の息子と1年生の娘の4人家族です。

夫のギャンブル依存症に気が付いたのは去年のこと。
悩みながら進んでいこうと思います。

子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
そして夫のメンタルのこと。
休職のこと。

気の赴くままに書いていきますおやすみ

さて、キャンプの朝、素敵な時間を過ごした後。


少したき火をして、娘の大好きなマシュマロタイムを少し楽しみました。

そのあと、またそこそこの雨が降りはじめました。

気温も15度台まで下がってきて、濡れたのもあって体が徐々に冷えてくる。



あわててテントに戻って、念のために持ってきたポータブル電源と電気ストーブをつけました。


(温まりながらもテントの中の片付け!子どもたち、片付けるの上手になってきました👏)


はじめてテントで電気ストーブを使ったんですが、すぐに暖かくなって感動でしたニコニコ



使ったポータブル電源はこちらです。

自宅で撮影



アンカーのポータブル電源は本当に優秀で漏電は本当に少ないと思います。

高い買い物なので、すごくよく調べて買いました!

半年前にフル充電していましたが、今回もまだ100%でした。

キャンプ用に買いましたが、災害にも安心感が増しますOK


そして今回は本当に持って行って良かった笑い泣き

体が冷えてきて、このまま雨の中の撤収作業になるのは危険な感じでしたあせる



雨の中で撤収作業していると、防水の靴だったのに中まで濡れてきてしまって。

カッパも着ていましたが、動きづらくてフードをとってしまいがち。

足も髪も濡れてくるとかなり冷えます…笑い泣き



テントの撤収をする際には子ども達をタープ下に移動させてマイ暖をたいて対応しました。


こちらのカセットコンロヒーターです。

カセットコンロでストーブになります!

こちらは電源なしで使えるので、災害用にもおすすめです。




テントの中にはアルミマットやエアマットをひいていたので、寝ているときは気がつかなかったのですが、マット類をどかすと下は雨水でビショビショに濡れていましたあせる

むしろ、テント内に水が溜まっていたあせる


なんとかかんとか全て片付けて帰宅しましたが、

すべてのキャンプ道具が雨でずぶ濡れ状態。。


このまましまったらカビたりさびたり、匂ったりするのは目に見えている。。。



疲れ切って家に帰って来るも、洗濯は2回。

(これはキャンプ終わりはいつもですが)


片付けたキャンプ道具をまた全て広げて、

家の外で泥を洗い流して干す作業…


家の庭でまたテントを張り、机も椅子もタープも全て出す…




このとき、自宅の方では太陽もでてきていたのでしばらく放置していました。


でも小雨が降ってきてしまい、

また日を改めて乾燥させるという同じ作業をしなければならなくなりました(゚´Д`゚)



いやー、

雨キャンプのあとの後片付けの大変なこと泣き笑い



改めて、お天気の日にキャンプがしたいと心から思いました。



最後に、今後のためにも記録。


雨で16度台だと、私は上着は必須!

夜は薄手のロンT1枚、

朝方はさらに裏起毛スウェット1枚。


撤収作業の際にはその上に、冬アウターを着てカッパ着。


(寒がりなので夫や子ども達よりアウター分、1枚多い。子ども達は薄手のアウター着用。

ヒートテックは使用せず。)



ここまでが今回のキャンプの記録です。

自分の今後の記録にもなるので長々と詳細に書かせていただきました。


お付き合いいただいた方がいましたら、ありがとうございました飛び出すハート






☟ポチッとしてくださるとうれしいですニコニコ

ブログランキング・にほんブログ村へ