共働き30代夫婦。
小学生の息子と保育園の娘の4人家族です。
夫のこと、子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
気の赴くままに書いています
私は急かされるのが苦手です(´-_-。`)
なので、
夕飯もすべて朝のうちに作ります
(夜は子どもの宿題をみたり、お風呂に入れたり、洗濯をしたり、、それでなくてもバタバタするので)
もともと、結婚する前から料理をすることは好きな方でした。
でも、やっぱり必須科目になってからは代わってくれる人がいるならやりたかないになりました。
でもここ最近やっとペース配分が上手くなったかもです。何年やってるんだって声が聞こえそう…
1時間以内に『何と何と何を作る』という自分のタスクを正確にこなせるようになってきました。
まだ子どもたちが寝静まる中、いかに効率よくこなせるか!
集中してご飯作りに取り組んで、時間内に朝食まで作れるとやってやったぜって気持ちになる。
あれ?
もしかして、私ゲーム感覚で楽しんでるかも!?と最近思う。
今もけっしてやりたいわけではないんだけど、そう思って取り組むことによって。なんなら集中することがいいのでしょうか?
料理に集中することで、他のことを忘れられて気持ちもスーッとする不思議。
ストレス発散になってるのかもしれない!??←
☟ポチッとしてくださるとうれしいです