悪魔…の?始めました【序章】 | from BSY

from BSY

再びここから~♪

 

その車は、まるで狂おしく身をよじるように、走るという

 


それは同時に、誰も乗りこなせないマシンだった。

 

…って、悪魔って付けちゃうとつぃね、コレが一瞬浮かびますが(笑

 

え~

 

世間の評価とか知るにはモノにも依るけど、最近は大概SNSやネットの口コミや愛用者のレビューだったりしますょね。何事でも自分がいざ導入しようと検討する際には、良し悪しに関わらずそれらを参考にし、可否の評価に折り合いだったり自己決着を勝手に付け、検討を進めてる流れを取ってたりが殆どだったりします。

 

確か…そんなこの製品を知ったのはワンツーでアレコレ故障原因を探求してた際に、いっそアップグレードする意味で選択をしそうになったっけ。まぁ結果居住まいを正す意味で敢えて純正を選び、ワンツーは現在に至る訳ですが~

 

 

 

…って、そんなワンツーは最近じゃタマのチョイ乗りでしか活躍がないですが…おや電圧低いな?

とりまバッテリー充電から始めますか…ってスンマセン話わき道に反れましたね(汗

そぅその製品ってコチラです~↓

 

 

 

敢えて製品名は記載しませんょ、この先結果次第では…この製品の悪口にも成り兼ねないから。

所謂コレに対して世間の評価は概ね好意的ですょね、ネットのレビューや、特に販売されてるショップさんは(当然?)絶賛の嵐だったりもしますし、時々その変化に気付けない奴は鈍感だとも言いたげなレビューさえも目に付く程。

 

当時そんな賑やかなレビューに踊らされたって事かもだけど、知った時はスゲー‼って思いメッチャ興味深々だったりしてたのですが…最近、ど~も僕の周りでは何だかコレに対する評価が実に酷いもので。

そぅしますと寧ろその悪評の方に興味が湧きだし、何故コレがクソ扱いなのか知りたくなったのですょw

 

 

現品はそんな折に不要って事で好意でお譲り頂きました。ホンマ僕のショーモナィ好奇心の為だけに…感謝しかありません、ありがとうございました<(_ _)>

 

元々既存品(純正)が経年劣化で調子が悪く、当製品(勿論新品)で置き換えるつもりだったそぅですが…車両との相性なのか、それとも現品がそもそも不良品だったのか、はたまた身内(だけかな?)を席巻している悪い噂通り…なのかは不明ですが、仮装着から僅か数秒でプラグが死亡した事例のある、曰く付きの現品だった模様です。

 

そんな風に聞いていると何だか怖いですが、世間の評価はさて置いて、とにかくどぅ酷いのか思い知ってみましょう。一応装着前に現状を確認しますと…限りなく新品って事も含め、付属の説明書通りに施工もきっちりされておりましたので、恐らくこのまま使用しても問題はなさそう。プラグコードも…製品指定通りの7ミリ径、多分キジマ製かな?

 

 

なおプラグキャップは付属されてなかったので、純正の形状をを参考に割とテキト~に選定してきました。コード装着に関しては少しだけ接点を注油しネジ込む…えぇ、ホンマ余りに適当に売り場で選び過ぎたせいで…

 

 

当初はエラィ的外れなキャップを買ってしまい、再び調べ買い直すって言うドン臭い展開もあったり…(恥

 

 

そぅ、そんな買い物のアシは最近出番が多い(って言うかコレしか動くのないw)ワンツーで…ね♪

 

 

…あれ?やっぱ電圧低いな。走ってると普通なのにアイドリング時がやたら低い。バッテリーは充電し直して正常(13.3v)だったけどなぁ~(悩

 

おっと、またつぃわき道に反れそうなので一旦ソッチは忘れてw話戻しますね(汗

 

 

んでコレを機に少しお勉強したのですが、プラグにある抵抗って点火ノイズを低減させる効果を持たせてる為なんだそぅですね。ノイズって言われてもピンと来ませんが、恐らくオルタネータのコンデンサ不良時にみられるラジオとかの雑音みたいなモノなのでしょう。

点火方式的には、古い車両で良くあるポイント式とかだとプラグは抵抗なしで良いそぅですが、近年のバイク(って言ってもコイツももぅ30ウン年前のモノですがw)に見られるCDI点火式ですとその点火ノイズが曲者らしく、最悪電気機器の故障とかトラブルが起こり易いとかどうとか。

なおキャップには初めから抵抗が入ってるのが一般的ですから、従ってウチの青いのんにはキャップ・プラグ両方にフールプルーフ的な意味?でも抵抗入りのモノを選択する必要がある様です。

 

 

外したついでに既存プラグの焼き色を…うん、前見た時よりススも少なく、僕的にはまぁ良し位かもねあのヘタレな回しっぷりからしたらw

ちなこのプラグは純正指定ではなく、身内では指定の所謂レーシングプラグ(BR9EG)だったりします。このプラグ良いですょカブり難くて~

 

 

そして今回は初心に返りって言うか、違いを知りたい事と別の意味でも純正指定(BR9ES)で行きます。

そして説明書にもありますが、必須らしいギャップの調整も行っておきましょう。製品の特性上、恐らくギャップは広めにとって大丈夫なのでしょうね…ですので今回は出荷時の0.8ミリから1.1ミリに変更。

 

 

まぁ、後はサクッと…って言ってもコレじゃ何も見えませんが取付けwタンクを載せて~

 

 

 

あ…写り悪いですがやっぱチョット内部の錆がイマイチ取れてないのか、確認用に仕込んでいたフィルター内部に錆片がorz

やはり期を見てタンクは再再度トライかな。いっそコーティングも視野に検討してみますか。。。

 

 

と、いう事で準備も整いましたので一先ず始動の確認をしてみます。譲って頂いた方も含め、触れ込みでは即不調になるのでは?と随分脅かされてもいましたからね…何かちょっと怖い。

 

 

ビクビクしつつ…エンジン始動っ!

 

 

 

 

おや?普通に、って言うか今までと変わらない感じでスンナリ掛かります…ね(ホッw

 

数秒で不調にならない事を確認し一旦エンジンを切り、暫く置いて(って言うかイス付けてw)再始動のテスト~

 

 

 

 

 

う~ん…

しばし暖気を取りながら幾度か軽くレーシング。うん、始動中も特に変化も不穏な感じもありませんね。元々エンジンの掛かり自体はすこぶる良いので、違いとかは今の所まったくない気がします。

少し拍子抜けしましたが、じゃいっそチョット乗って…みる?否、今日は時間も無いので我慢しよう。

近々シェイクダウンに相応しい?企みもありますからねぇ~(ニヤリw

 

と、いった所でコレから暫くはそんなご厚意に甘え、該当製品のテスト期間って事で運用を始めます。トラブルは嫌ですが、コレばっかりは試してみない事には知る事も出来ませんし…ね。

 

 

てか、今どちらかって言えばワンツーの方か気になってますが。。。

 

 

あと、最後にコレ欲しい人居たら言って下さいね。差し上げます~

 


 

*2020/10/15追記

導入部分の表現を一部書き替えました。あ、ソレともし当ブログをお読み頂いた方で現在、該当製品をご使用中の方や過去装着された経緯がある方がいらっしゃいましたら、まことに申し訳ございませんがインプレッション等を含めどうか屈託のないご意見を賜りたく思いますので…、ご協力の程よろしくお願い申し上げます~<(_ _)>