最近買ったCD。「ザ・スターリン/フィッシュ・イン40周年記念エディション」(付録「バキューム/解剖室」CD付き)↓2005年の紙ジャケ版の「フィッシュ・イン」は音飛びする箇所があって、購入店のタワレコ新発田店に持っていったら「そんなはずない」って言われて、カウンターで音を聴かせたら(←酷い扱い〜)「どこがですか」って言われて、、、、、CDは交換してもらったのですが、やはり音飛びがあって、、、、、、今回、謎が解けました。紙ジャケ版CDはレコードの盤落としだから飛ぶ箇所があるそうで、今回の40周年記念エディションは、マスターテープをCD化したそうです。

「ザ・スターリン/アンサー81」↓ザ・スターリンの自主制作のソノシートとかシングルっぽい音質で、さらに左右に広がりのあるステレオ感のある音です。たぶんマイクを立てての生録だと思いますが、全体の音のバランスはグーです。演奏は当然最高です。

「ジョン・レノン/マインド・ゲームス アルティメット・コレクション 2CDエディション」↓エコーがかかっていなくて、歌も演奏もハッキリ聴こえる素晴らしいミックス。埋もれていて聴こえづらかった箇所が聴こえて「お〜」ってなりました。全12曲入りなのですが、チャプターが90もあって13曲目〜90曲目は無音というおふざけをやっています。ショーンさんは面白いかもしれませんが、買った私は面白くないのです。

「キッス/カーニバル・オブ・ソウルズ」「キッス/MTVアンプラグド」スーパー・ハイ・マテリアルCD。↓キッスは曲の権利を売却したせいか、最近あまりCDが売ってないです。高音質CDを新品で買えてよかったです。

持ってなかった3枚の「キッス/オフ・ザ・サウンドボード」↓これは「リリースのペース早すぎ」なんて思ってたら最近はリリースがなくて寂しいです。曲の権利を売却したということは、アーカイブ作品をリリースするには(キッスが自分たちで作った曲なのに)お金を払わないといけないってことで、アーカイブ作品は積極的には出さないのではないでしょうか。

「ザ・モンキーズ/スター・コレクター 2CDコレクターズ・エディション」↓ザ・モンキーズのCDはベスト盤以外あまり売ってないので、4枚目の「スター・コレクター」は中古で購入。ディスク1がステレオ・ミックス。ディスク2がモノラル・ミックス。当然、芯のある音のモノラル・ミックスを聴きまくりです。この時期はソフト・ロックというジャンルらしいのですが、いいムードのサウンドです

「ザ・ビートルズ/アンソロジーDVDボックス」(新品)↓アンソロジーはレーザー・ディスクで買ったのでDVD版は持っていなくて20年くらい「買わなきゃ、買わなきゃ」と思っていて、やっと買いました。たぶんすでに廃盤だと思います。

「ザ・ビートルズ/アンソロジーDVDボックス」↓のお目当ては、5、1チャンネル・ミックスです。「フリー・アズ・バード」の映像を観ていたらイントロの鳥の羽ばたく音が後ろのスピーカーから前のスピーカーに移動してドキっとしました。そんなことのために買ったのか?そうです、そういう子供騙しのミックスが好きなのです。

、、、、、、書くタイミングを逃していた10月20日(日曜日)にやったフリマの話ですが、10時スタートの1時間前に1人の人が、ここら辺のデッドストックのオモチャ↓を30個くらい「コンビニでお金降ろしてくるので取り置きしてください」と言って、数十分したらお金を持ってきて買ってくれました。値下げ交渉もしなくて選んだ物を全部買ってくれました。(かなりの金額です)、で、お金を払ってから「ネットでオモチャのショップをやっているので連絡先教えてください」って言われて「業者さんだからデッドストックばかり買ったのかぁ」と納得。

フリマで買ってくれた業者さんのネットのショップを今日見たら私が3000円で売ったこのオモチャ↓が18000円で売っていました。(←それが相場かはわかりませんが)その他のオモチャも私がフリマで売った価格のだいたい4〜5倍で売っていました。フリマがきっかけで、部屋の整理をするようになったのでよかったです。
