ポップ!ロックス エディ・ヴァン・ヘイレン | ブログやめようぜ

ブログやめようぜ

何でも書ける場に何も書かないのがこのブログなのれす。

  


新年明けましておめでとうございます。2023年はウサギ年、、、ウサギといえば跳ねる、、、跳ねるといえばJUMP 、、、JUMP といえばヴァン・ヘイレン。ということで、ファンコ 〈ポップ!ロックス /エディ・ヴァン・ヘイレン〉です。⬇
    


〈ファンコ ポップ!シリーズ〉では珍しいディスプレイ・スタンドが本体に最初からついていてエディさんがステージでジャンプしているところを再現しているフィギュア⬇です。
   


中学生の頃は、土曜日の夜に「ベスト・ヒットUSA 」を観るのが楽しみでした。
   


「ベスト・ヒットUSA 」 で流れたヴァン・ヘイレンのミュージック・ビデオはパーティーって感じで楽しかったです。(1980年代のメタルのミュージック・ビデオって祭りで最高)
   


「ベスト・ヒットUSA 」は今でも毎週録画して観ています。でも目当ては最新のヒット曲じゃなくてクラシック・ロックの日本語訳字幕入りミュージック・ビデオです。歌詞の意味が分かるのは嬉しいです。
   


、、、年末に88歳の母親の手術があって、手術の付き添いで病院に行った時に読んだ本⬇です。手術は2~3時間かかるということだったので最近読んでいない本を持って行きました。
   


「絵本ジョン・レノンセンス」1975年12月25日 初版 /著者ジョン・レノン /訳者 片岡義男・加藤直。⬇
   


「絵本ジョン・レノンセンス」⬇は30年前に買って、大好きで繰り返して読んだ本です。当時もヤバいと思っていましたが、今回読み直して再販は無理だと思いました。基本、体の不自由な人、背の低い人、太っている人、お年寄り、黒人なんかが物語に登場してその人たちを馬鹿にしています。
   



「ジム・モリソン詩集  神/新しい創造物」1985年1月25日 第一刷発行 /著者 ジム・モリソン /訳者 篠原一郎。⬇
    


「ジム・モリソン詩集」⬇1頁が数行しかなくて、病院では本を読むことしかやることがない状況だったので、しっかりと読むことができました。
  


「大特撮 日本特撮映画史 コロッサス編 監修 本多猪四郎」 昭和60年1月31日 改訂初版発行 /著者 コロッサス・コーオペレイション。⬇(この表紙は写真じゃなくてイラストなんですよ!!)
   


「大特撮 日本特撮映画史」⬇はパラパラめくって適当に見るって感じでした。観たことのないマイナー作品観たい〜。
  

結局、母の手術は4時間かかりました。手術を待っている間「健康でいることが幸せなんだよなぁ」なんて考えていました。それでは、みなさん今年もよろしくお願いします。