チョースケのNinja日記 -504ページ目

お道具作り、その2(準備編)

今日、知り合いの方にこんな物を作ってもらいました。

とゆうか、ステンの廃材の中心に3mmの穴を

開けてもらっただけなんですけどネ。
チョースケのNinja日記-2009.01.21-1.JPG




この金属のかたまりと、




先日ホームセンターから調達してきた

以下の3品を使ってお道具をもう一つ作ります。


チョースケのNinja日記-2009.01.21-2.JPG

まぁ、察しのいい人なら分ると思いますが、

今日はもう眠くなってきたのでこの辺で。。。。




あれ?

フォークオイルが入荷するまでのネタ引きってバレてる?



はい。

その通りです(●´ω`●)ゞ

すみませんが、もう少し付き合ってやって下さいな。

ながーーい目で見てやって下さい。。( ̄ー ̄)

黒岩恭子さん

ウェビックの通販を利用された方には見覚えのある名前かと思いますが、


ネットで発注すると、黒岩恭子さんが回答のメールを送ってくれます。


実は、先日からフロントフォークのオイルを購入したくて何回かやり取りをしていますが、

オイルだけでは送料無料の1万円にならないため、なにか必要なものをついでに購入しようとしました。


ところが、わたしが少し変った物を一緒に注文しようとした為、

最初の黒岩さんからのお返事メールは。。。。。


*********************************

 いつもお世話になっております。ウェビックの黒岩恭子と申します。

 大変申し訳ございません。ご注文頂きました商品の中で欠品している商品
 がございましたので、ご注文はキャンセルとさせていただきました。
 この度はご希望に添えず誠に申し訳ございませんでした。

*********************************


と、言う内容でした。。。。(´_`。)






仕方ないので、更に、別の商品を選びなおして、再度発注をすると、

今度の黒岩さんからのお返事メールは。。。。


*********************************

 いつもお世話になっております。ウェビックの黒岩恭子と申します。
 この度はご注文いただき誠にありがとうございます。

 ご注文いただきました商品は、2009年1月28日前後に発送いたします。

*********************************


と、言う内容で、、、今日から1週間は待たなければなりません。(T_T)



やっぱり、私が注文した物の一つが、納期に1週間はかかるようで、

分割して送ってもらうと、せっかく1万円にした意味がなくなってしまいます。


なので、泣く泣く1週間待つ事にしました。。。。(TωT)




ゴメンねNinjaくん、、、、、前足バラバラのまんまで。。。。。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。





*****************************************************************************

別件ですが、今週の金~土曜日、仕事で関東方面に出張が決まりました。

ずっと以前は、バイク用品は上野に行けば何でもそろうなんて時期もありましたが(ちょっと古い?)

今は、どの辺に行けば用品を安く買う事が出来ますかねぇ?

電車で移動できる範囲で、いいお店があれば、情報提供ください!

*****************************************************************************


お道具作り

先日より続けてるフロントフォークのオーバーホール。


ここに来て進み具合が思わしくありません。


それには理由がありまして、、、


実は、フォークオイルがまだ届いていません。(^_^;)




そんなこんなで、今日はそれまでの準備として、お道具作りをします。


専用の特殊工具買うほど懐事情に余裕が無いので、相変わらず、ホームセンターからの調達品です。


今回は、↓コレ↓です!(なんじゃこりゃ?)
チョースケのNinja日記-2009.01.19-1.JPG 農工業用ポンプコーナー等にある、ホース用継ぎ手です。


これを、何に使うかと言うと、フォーク組立時に、ガイドブッシュとオイルシールの打ち込みに使用します。


しかし、実際に差し込んでみようとしましたが、ぴったり過ぎて、

と言うか、成型が雑な事もあり、少し窮屈で入りませんでした。
チョースケのNinja日記-2009.01.19-2.JPG


なので、カッターナイフで、内壁を削って調整します。
チョースケのNinja日記-2009.01.19-3.JPG 構造が先細りなので、削るのも先の方だけで済みます。


削っては合わせ、合せては削って、ようやくすんなり入る様になりました!
チョースケのNinja日記-2009.01.19-4.JPG    チョースケのNinja日記-2009.01.19-5.JPG

これだけ見ても、何をするのかイメージがわかないと思いますが、

組立のときにまた、説明します。




今回購入のこのホース継ぎ手ですが、

50mmホース用で樹脂タイプを選びました、たしか300円くらいでしたかね。


真鍮製とか、スチール製の様な物もありましたが、どれも1000円以上するのと、

金属製だと、内壁の仕上げがザラザラでフォークの表面を傷つけそうだった事、

それに、以外に内径も広くて少し緩過ぎる気がしました。


それが、樹脂製だと肉厚で、内径も後期型NinjaのFフォークの41φぴったりなんです。

しかも内壁も意外に仕上げが良く、多少悪くても樹脂なのでフォークを傷つける事がありません。

今回、そんな理由で購入しましたが、実際に使うまではまだ分りません。

実際の使用感は、また後日。。。。


それでは、今夜はこの辺で(^^♪


***********************************************************************************

別件ですが、今週の金~土曜日、仕事で関東方面に出張が決まりました。

ずっと以前は、バイク用品は上野に行けば何でもそろうなんて時期もありましたが(ちょっと古い?)

今は、どの辺に行けば用品を安く買う事が出来ますかねぇ?

電車で移動できる範囲で、いいお店があれば、情報提供ください!

***********************************************************************************

Fフォーク部品の点検

先日分解したフロントフォークですが、今日は各部品の点検をします。


チョースケのNinja日記-2009.01.18-01.JPG フォーク一本でも、たくさんの部品で構成されています。


まずは、メインスプリングの自由長(無負荷で自然に伸びた状態)

標準値:430.5mm  使用限度:421mm
チョースケのNinja日記-2009.01.18-02.JPG 実測値:430mm丁度でしたので、まだまだ使用可能です。



ガイドブッシュ(インナ)左写真:外側を点検。

 特に目立った傷等ありませんが、消耗品なので交換します。
ガイドブッシュ(アウタ)右写真:内側を点検。

 これも特に目立った傷等ありませんが、同じく消耗品なので交換します。

チョースケのNinja日記-2009.01.18-03.JPG   チョースケのNinja日記-2009.01.18-04.JPG


オイルシール(左写真):内側を点検。

目で見える目立った傷はありませんが、事実オイルがにじんでいたので無条件で交換です。

ダストシール(右写真):これも消耗品なので無条件で交換。
チョースケのNinja日記-2009.01.18-05.JPG   チョースケのNinja日記-2009.01.18-06.JPG


ボトムアレンボルト&銅ガスケットの点検

ボルトには、ネジロック剤が付着しているので、ワイヤブラシ等で清掃しておきます。

銅ガスケットは、通常交換するのが好ましいのでしょうが、見た目もきれいで痛みは無い様なので、

今回は、再利用する事にしました。
チョースケのNinja日記-2009.01.18-07.JPG   チョースケのNinja日記-2009.01.18-08.JPG

インナーチューブの点検。

今回一番コイツが厄介で、表面にぽつぽつと錆が浮き始めています。
チョースケのNinja日記-2009.01.18-09.JPG



それで、いろいろ皆さんのアドバイスのもと、あれこれ買って来ました。

チョースケのNinja日記-2009.01.18-10.JPG サビバスターズ勢揃いです。


金属ヘラ(スクレーパー)で、コリコリ大きめのサビを取ってみます。
チョースケのNinja日記-2009.01.18-11.JPG ガリガリと嫌な音を立てて、でも確実に落ちています。


続いて、真鍮のワイヤーブラシ
チョースケのNinja日記-2009.01.18-12.JPG 真鍮は比較的やわらかいので、手ごたえが少ない。

実際に落ちてないわけではないでしょうが、時間がかかりそうです。


続いて「ボンスター」、いわゆるスチールウールですね。
チョースケのNinja日記-2009.01.18-13.JPG これも、繊維がやわらかく、落ちているようですが、

時間と根気が必要のようです。


最後に、オイルストーン。
チョースケのNinja日記-2009.01.18-14.JPG 簡単に説明すれば、砥石ですね。

錆びてわずかに生じた突起にガリガリと手ごたえあり。

多少磨きキズみたいなものは出来てしまいますが、確実に効果あり。


最終的に、指で撫ぜてみて、ざらざら感は無くなりました。

チョースケのNinja日記-2009.01.18-15.JPG

メッキ下からのサビは完全除去とまではいかないですが、少なくとも、

オイルシールを痛めるようなざらざらした表面をならす事は出来た様です。



サビ取りに関して、情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
なんとか、これで当分のあいだNinjaに乗れそうです。


と言ったところで、本日も時間切れ。

次回からは、組立の作業に入ります。


では、また(^.^)/~~~



ちょっと休憩

今日は、フォークメンテは、しばし休憩。。


で、


買って来ました。



コレ↓
チョースケのNinja日記-2009.01.17-1.JPG  






で、



お部屋の、、(^^♪



ココと、

チョースケのNinja日記-2009.01.17-2.JPG  






ココに、飾りました(^^♪
チョースケのNinja日記-2009.01.17-3.JPG  


これで毎日眺めて過ごせます(^^)v

Toshiさんに感謝(^^)/